fc2ブログ
大阪府
青少年を性的対象として扱う図書類の実態把握・分析の実施します。

青少年を性的対象として扱う図書類の実態把握・分析について (PDFファイル、61KB)

青少年を性的対象として扱う図書類の実態把握・分析を行います。

大阪府では、18 歳未満の青少年を性的対象として扱う図書類等の状況についてまず、実態把握を行います。
把握した実態を検証・分析し、「大阪府青少年健全育成条例」による規制の必要性等を検討します。

実態の調査把握・分析

①図書類等の実態把握
・児童ポルノ(インターネット上の流通実態等)
・青少年を性的対象として扱う図書類等
・青少年性的視覚描写物
→18 歳未満を対象としたこれらの図書類等の流通、区分陳列の状況等を把握
→有害図書類指定制度でどの程度規制できているか
→青少年がこれらの図書類等に接する機会がどの程度あるのか
②青少年育成関係者の課題認識の把握
PTA、学校、教育学、児童福祉関係者、少年非行防止関係者、性教育関係者、
思春期精神医療関係者 等
→青少年に対して与える影響等
③実態調査等を検証、分析した上で、規制の必要性等を検討するための基礎資料を
作成(審議会を活用)

(参考)
■大阪府青少年健全育成条例の現状
○青少年の性的感情を著しく刺激する等、青少年の健全な成長を阻害するおそれのある図書類を有害図書類として指定
○図書類の販売業者等は、有害図書類を青少年に販売、貸付、閲覧等させてはいけない
○有害図書類を陳列する場合には、青少年が閲覧等できないように個別包装した上で区分陳列しなければならない
→描かれる対象の年齢区分なし 実在、非実在を問わない
大阪府の運用状況
女性向けコミック誌の規制、ボーイズラブの規制検討

■東京都条例改正案の概要(大阪府解釈)
○児童ポルノをみだりに所持しない責務
○児童ポルノ及び青少年を性的対象として扱う図書類等にかかる保護者、事業者の責務
・保護者は青少年が上記図書類の対象にならないよう適切な保護監督や教育をする努力義務
・事業者は事業活動に関し、13 歳未満の青少年が青少年を性的対象として扱う図書類等の対象とならないよう努力する義務
○児童ポルノ及び青少年性的視覚描写物のまん延防止に向けた事業者、都民の責務
・青少年に対し、容易に閲覧等させない努力義務

担当課:青少年・地域安全室青少年課
担当者:山口・木村
内 線:4845
直 通:06-6941-7681


http://www.pref.osaka.jp/hodo/attach/hodo-03329_4.pdf

「青少年健全育成条例」における性的表現の規制状況 (PDFファイル、57KB)

代表連絡先
政策企画部  青少年・地域安全室青少年課  非行防止対策グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9150
メールアドレス:seishonen@sbox.pref.osaka.lg.jp



青少年・地域安全室青少年課(所属トップページ)

大阪府青少年健全育成条例(事業トップページ)
大阪府青少年健全育成条例(平成20年12月24日)
大阪府青少年健全育成条例施行規則(平成20年12月24日)

「有害図書類」指定一覧

大阪府青少年問題協議会の委員名簿


実態調査って一体誰がやるんでしょう?審議会を活用って書いてありますが、審議会のメンバーが実態調査をした上で規制の必要性を検討するのか、青少年・地域安全室青少年課が実態調査をした後に審議会で規制の必要性を検討するのか、この文面ではどっちか分からないですね。
で、審議会ってひょっとしてこのメンバーですか?
それとも新しくメンバーを選任するのでしょうか?

ちょっと検索したら二つほどひっかかりました。

大阪府子ども施策審議会
大阪府男女共同参画審議会

もう少し検索したらあったあった!

大阪府青少年健全育成審議会の委員名簿


ん?メンバーの中に松文館裁判で活躍した園田寿氏がいらっしゃるではありませんか!

第6回公判 弁護側による証人尋問
~その1~


ああ、そういえば、園田寿氏は大阪の権威でしたね。すっかり忘れておりました。
園田寿氏が今回の大阪府(橋本知事)の発言をどうとらえているのかは分かりませんが、大阪の事情からして、どう考えてもお先真っ暗だった東京から飛び火した大阪府の非実在青少年問題はここにきて少し希望の星が垣間見えてきたかもしれない・・・

電脳世界の刑法学

個人的にメンバーの大阪府書店商業組合がどんな反応を見せるのか気になりますね。あと実態調査は公明党だったら浪速区だけしか調べないに違いない(苦笑)

チラシの裏(3周目)
大阪府が結論ありきの児童ポルノの名を使った創作物規制調査をやらかす模様
続きを読む »
スポンサーサイト



応援よろしくお願いします!
 
プロフィール
 

mudan

Author:mudan
元販売業のはず。なんの知識もなかったはずだが、なぜか店長をまかされるにまで至る。

とある事情があって業界から引退したはずだったが、本業とは別にその後もこっそりと知人の事業に関わったりしているようだ。

最近は冷却期間をおいたこともあって、また業界に返り咲こうと画策している。

野球が好き。

座右の銘は ”思い立ったが吉日”


どうも個人的なサイトではなくなってきたような気がするので、責任感を持たせる為にプロフィールを今までよりも少しだけ情報公開してみました。

当サイトはリンクフリーです。

YAHOO! ニュース
 
ココロ
 
ブログ内検索
 
ためになるリンク集