fc2ブログ
前回の話し合いでも児童ポルノ法案に単純所持を含めるということは議論されていました。そして警察による調査権の乱用を招く恐れがあるとして見送るという形になりました。今回は単純所持を規制するという話からもうすでにはじまっています。このことから今回創作物が回避されたとしても、次の議論に争点がいくのは間違いありません。こちらはできるだけ成立させないように反対をおくる必要があります。
私もここにはのせておりませんが送りました。

次にパブリックジャーナリスト高橋 清隆の記事を紹介しておきます。
三浦氏逮捕とポルノ禁止が教える軍靴の足音

氏は最後の方で「単純所持が違法になれば、すべての男性を捕まえることができる。」としていますが、対象は少女だけではなく18歳未満の子供なので女性でも捕まる可能性はあるといっても過言ではないでしょう。さらにこういうことをやっている親でも捕まる可能性があります

DIAMOND online
まさか子供の写真が……

これは極端な例なのですが、おちおち自分の子供の写真も撮れなくなるかもしれません。単純所持が規制された時に後悔しても後の祭りです。人権擁護法案でも人権委員会は令状なしに家宅捜索が可能ですが、単純所持でも基準が曖昧なことや麻薬や銃などとは違い電磁的記録ができること等を理由に疑いをかけることができ、事実上令状なしで家宅捜索をすることができます。
これを応用して国や警察にとって都合の悪い方たちを捕まえることもできます。一種の言論統制なのではないでしょうか?これはもう反国家分裂法を制定するといっても過言なのではないでしょうか?(まあ少し違うかもしれませんが)

二次元の話がそれてしまいましたがこの方の言葉で最後を締めくくりたいと思います。

全文引用

「二次元は助かったから大丈夫」とか言ってる反対派へ。

児童ポルノ法で言う「見送り」っていうのは、
「一度にたくさん規制するとさすがに、多くの国民から反発の声が大きいので、
敵を分断し、少しづつ規制しますよ」という意味です。

創作物規制は、ただの「一時停止状態」です。
児童ポルノ法案は、時間を重ねて何度も何度も強化されています。
単純所持規制も以前は見送られましたが、今回は攻撃対象の中心になってしまっています。
単純所持規制が制定されれば、その次は、残った創作物規制が狙われるのは明らかです。

創作物への規制も、批判の少ない規制から始まることになるでしょう。
そうして味方がどんどん戦死していきます。

わかりやすくいうと、
児童ポルノ規制推進派+各議員が行っているのは、
「各個撃破」と呼ばれる戦い方です。
規制派にとって、児童ポルノ扱いしたいものは児童ポルノ。
「児童を性的要求の対象とする、またはされる」と言うこと自体から
問題視しており、区別なんてありません。


引用ここまで

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1099417140/27
スポンサーサイト



コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
山口貴士弁護士は、今回の自民党のアニメ、コミック等は回避という記事を毎日新聞しか報じていないことに疑問を感じていらっしゃいます。

弁護士山口貴士大いに語る

確かに1社だけしか報じていないので、まだ油断は禁物です。今回も大変ですが意見を送っておく必要がありそうです。

自由民主党公式ホームページ

今回は森山眞弓議員の小委員会ということでこちらにも抗議を送る必要がありそうです。

森山眞弓公式ホームページ

森山眞弓とは?
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
公明党がアキハバラに視察に行った模様です。

公明党
東京・秋葉原 アニメ、DVDなど現状探る党プロジェクトチーム

見たかぎり有害図書と児童ポルノをごっちゃにしてる可能性があります。
奥村徹弁護士の見解

どうやらエクパットのロビー活動が聞いているようです。

一言申し上げたいのはなんの知識もない方々が児童ポルノの法改正のメンバーに入らないで下さいということです。
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
IT media news クリプトン・フューチャー・メディア インタビュー
初音ミクが開く“創造の扉”

IT media newsで初音ミクができるまでという題材でクリプトン・フューチャー・メディアさんが、インタビューを受けていらっしゃいます。何回かにわけて記事になっているのですが、今回の記事で気になることがあったので揚げ足を取るようで悪いですが意見を述べてみたいと思います。
今日の初音ミクの広がりは予想できるものではなかった。「こんなことが世の中に起きていること自体、奇跡だと思った」と伊藤社長は仰っています。

そして、あまりにも広がり方が予想の範疇を超えていたため、伊藤社長はこんなことを思うようになります。

※記事から引用

ニコニコ動画で起きている音楽、イラスト、映像の多角的な創造に感銘を受けつつも、伊藤社長は違和感を覚えていた。「この絵や音楽って、どこから持ってきてるのかな、使った人にお礼言ってるのかな、許諾を取ってるのかな、黙って使ってるのかな――と。『ニコニコだから何をされても仕方ない』という空気が当たり前になるのは、健全な感じがしない」(伊藤社長)

※引用ここまで

私はニコニコの専用会員になるぐらいニコニコを見ていますが(^^;) 少なくとも伊藤社長の思ってることは杞憂のような気がします。というのも製作者が動画の製作者が勝手に使って糾弾されてるのを私はみたことがありません。製作者のコメントは多くが、

【使わせて頂きました】
【勝手に改良して作ってみました。自己満足なのでコメントは本家のほうにお願いします】
【背景の使用を正式に許可していただきました。※さんの広い心に感謝いたします】

など、相手を重んじる言葉がほとんどの場合書かれていて、決して無断で使用する意図があるわけではないことが分かります。製作者は評価して頂くことが最大の喜びであり、自分の動画がつかわれることを素直に喜ぶものです。少なくともお金でのやり取りがおこなわれていない場では、さらにその傾向は強いと言えます(違法動画があることは確かですが、少なくともヴォーカロイドに限っていえば、そんなことは皆無だとも言えます。)
たぶん伊藤社長は動画に表示されるコメントを見てこのような危惧をされたのでしょう。

初音ミクへの愛があるからみんなつくれるのです。愛がなければ、そもそも曲を製作したり、動画を製作したりすることはないでしょう。実はこう思ってるに違いないという思い込みが実は一番危険であるということを考えなければいけないと思います。

それとニコニコはなんでもありではありません。利用規約に禁止事項が書いてあります。

ピアプロによる創作の立ち上げというのは一見評価できるのですが、版権元であるために、できることが限られています。 発展ということを考えればやはり多少の締め付けでも影響があると私は考えます(決してピアプロが悪いと言ってるワケではありません)

同人文化というのもはじめてだったみたいで、その規模に驚かされたと伊藤社長は仰っています。
そして佐々木さん(クリプトンの人)は次のように仰っています。

記事から引用

“音専門”だった同社が、初音ミクを通じて思いがけず出会った、音楽以外の同人創作文化。その豊かさに驚き、応援していきたいと思いながらも、心を痛めたり迷ったり、とまどうこともある。

 例えばミクを使った18禁コンテンツの扱い。ミクが“脱いで”いる絵を入れた抱き枕や、ひわいな歌詞の楽曲、同人誌などは規約違反で認める訳にはいかない。「初音ミクが好きな小学生や幼稚園のお子さんが、Webでミクをたどってエロ同人に行き当たったりすると……」(佐々木さん)

引用ここまで

これもまったく杞憂です。もうすぐ携帯にはフィルタリングがかけられ、このようなことはなくなるでしょう。パソコンでもたとえば、yahooやgoogleなんかは最初からフィルタリングが掛かっていて、容易にみられないようになっています。そして一番の問題は利用規約にかいてある内容と仰っていることが矛盾していることです。

子供が見られるのが駄目なのと、創作しては駄目というのは別です。
子供に見られるのが駄目なのならば、たとえば同人即売会ではOKとか成年かどうかちゃんと確認できるところは通販はOKとかするべきです。あくまで想像ですが佐々木さんは自己の感情もはいっているかと思われます。さきほども申した通り、愛の形はそれこそ星の数ほどあります。版権元なのでこれはいい、これは駄目とかは言えると思いますが、もし本当にユーザーのことを考えるのならば、よく考えてみて下さい。

最大限の自由と最低限の秩序を。

最低限の秩序というのは、表現を規制することではありません。自社の製品をどう扱おうが、作った会社の権利なのでそのことについてどうこういうつもりもありません。ただひとつ真にユーザーのことを考えるのであれば、よく考えてみて下さい。
コメント (4) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
「児童ポルノ「持っているだけで処罰」世論調査net みんなの声!
というホームページがあります。誰でも自由にアンケート調査を作成することができます。それに閲覧者がそのアンケートに答えていくとみんながどう思ってるかを知ることができるサイトです。さらに調査有効度評価というものがあり、そのアンケート調査がはたして正確性があるものなのかを回答者が判断することができます。
上記リンクは児童ポルノの単純所持についてあなたはどう思ってますか?というアンケート調査です。
私もこちらに参加させていただいてますが(ゲストで参加)その中にこういう意見がありました



みなさま、奈良県でこの国の将来が垣間見える事件が起きました。

出会い系サイト児童買春:福間被告、児童ポルノ所持で追起訴--奈良地検 /奈良

厳密にいうとこの容疑者は、買春を行っていたので逮捕されても当然なのですが、追起訴で単純所持(提供目的とか書いてますが、警察が提供目的だと判断したら逮捕できる)で逮捕されています。
この男の犯罪はとりあえずおいといて、この追起訴こそが単純所持処罰のもっとも危険な所が垣間見えていると思います。
つまり、犯人かどうかもわからない奴をとりあえず拘束しといて、適当に漁ったら児童ポルノ写真を持ってました。じゃあこれで逮捕します。

そう別件逮捕です。この記事でさらに別件逮捕の恐ろしさがお分かりいただけたと思います。
とりあえず疑わしきものを拘束しといて、「あ、裸の写真が出てきたね。じゃあこれで逮捕だ」。

※引用ここまで

実はこれを書いたのは私です。まあそんなことはどうでもいいのですが、上にも書いてある通り、提供目的所持罪で再逮捕されてます。

提供目的所持罪というのは、提供目的で所持していたと警察が判断した場合、逮捕される法律です。

第七条  児童ポルノを提供した者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。電気通信回線を通じて第二条第三項各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写した情報を記録した電磁的記録その他の記録を提供した者も、同様とする。
2  前項に掲げる行為の目的で、児童ポルノを製造し、所持し、運搬し、本邦に輸入し、又は本邦から輸出した者も、同項と同様とする。同項に掲げる行為の目的で、同項の電磁的記録を保管した者も、同様とする。
3  前項に規定するもののほか、児童に第二条第三項各号のいずれかに掲げる姿態をとらせ、これを写真、電磁的記録に係る記録媒体その他の物に描写することにより、当該児童に係る児童ポルノを製造した者も、第一項と同様とする。
4  児童ポルノを不特定若しくは多数の者に提供し、又は公然と陳列した者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。電気通信回線を通じて第二条第三項各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写した情報を記録した電磁的記録その他の記録を不特定又は多数の者に提供した者も、同様とする。
5  前項に掲げる行為の目的で、児童ポルノを製造し、所持し、運搬し、本邦に輸入し、又は本邦から輸出した者も、同項と同様とする。同項に掲げる行為の目的で、同項の電磁的記録を保管した者も、同様とする。
6  第四項に掲げる行為の目的で、児童ポルノを外国に輸入し、又は外国から輸出した日本国民も、同項と同様とする。


被告は提供目的所持で逮捕されていますが、考えようによっては警察の懇意的解釈で逮捕できる法律ともいえます。
今回の児童ポルノ法は単純所持をも罰則の規定に入れようとしていますが、それこそ警察の懇意的解釈で逮捕できてしまいます。
さらに別件逮捕も非常にしやすくなります。今警察の不当な取調べが問題になっていますが、
ひとたび子供の裸(日本では18未満が子供です)の写真がぽろっとでてきただけで正式に逮捕できてしまいます。

つまり警察が逮捕したかったら、とりあえず子供の裸をさがせばいいわけですね。これは警察にとってはものすごくおいしいですね。ノルマも達成しやすくなりますし、市民のアピールにもなります。いってみれば警察による警察のための法案とも言えます。
これでおわかりかと思いますが、そこには子供のこの字もでてきません。これで本当に子供を守ってるといえるのかどうか・・・
アメリカは購入者が逮捕できないといってるのですから購入者に罰則をつければいいだけのはずです。わざわざ国民を危険にさらすような単純所持を付け加える必要などないのです。

とりあえずこの危険性を記事にしてみようと思います。


【不当逮捕だ! 窃盗容疑で無実を訴えていた男が児童ポルノ単純所持の容疑で再逮捕!】

※社の管理者用文書をコピーして持ち出したとして窃盗容疑で逮捕されていた※容疑者が、その後の調べで児童ポルノを所持していたことが分かった。
容疑者は警察の調べに対して、容疑を認めた上で、「趣味で収集していた」と供述している。
ただ窃盗については容疑を否認しつづけているという。

※容疑者は窃盗の容疑でコピーはしていないと容疑を否認していた。

警察は今後も窃盗の経緯について調べを進めていくとともに、単純所持についても余罪があると見て、調べをすすめていく方針だ。【mudan】


mudan新聞 2008年2月26日
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
毎日新聞
児童ポルノ:単純所持に罰則も検討 自民が法改正へ

ちょっと睡魔がおそってるので少しだけ。

迷惑メールなどで、一方的に送りつけられた場合どうするかという質問に対して、適用対象を収集の意図が明らかな場合に限るとこの記事では書いてあります。

さあ、みなさん。なにかを思い出しませんか?
そう!ダウンロード違法化の「情を知って」という部分とまったく同じなのです。
どうやって収集の意図が明らかなことを証明するのでしょうか?できっこないですよね?つまり警察が収集の意図が明らかだと自らが判断して逮捕できるのです。
みなさん。このロジックにだまされないように。ダウンロード違法化で私たちは色々学んだはずです。

こんな騙しに引っかかる我々ではありません。いっしょに反対していきましょう!
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
クリプトンやりましたね。非常に大きな進歩といえると思います。ただ気になるのは

製品イメージを著しく損なうと判断される「二次創作物」の頒布は制限される

公序良俗に反する「二次創作物」の制限

という部分です。

初音ミクが流行ったのはお客様の力であり、クリプトン社自らが製品イメージを作ったとは言いがたいです。さらにクリプトン社は、

「イメージはユーザーで好きにつけてください。そのイメージを私たちは否定しません。」

仰っていたと聞きました。(未確認です)

なら、この製品イメージというのは誰のイメージなんでしょうか?規約自体が矛盾しているように感じます。

公共良俗に関してもTVが基準なため非常に厳しいといえるでしょう。これでポルノ系などはまったく作れなくなりますね。

ただ勘違いしないでほしいのは、この企業も一営利団体だということです。表現の自由という声もあちらこちらに聞かれますが、民間の企業がやってる以上それはしかたのないことだと思います。営利団体である以上利益がなければ会社を維持できません。この方針によって顧客がどう替わっていくか注目したいと思います。もしこれでつぶれるようであれば、方針は間違っていたと言っていいでしょう。

ただ先ほども申したように、同人ゲームの解禁は非常に大きな進歩です。今回の決定は会社にとっておおきな利益を得たといっていいでしょう。

この問題に関して詳しいサイトをみつけたので、是非言ってみて下さい。
ねころぐ「初音ミクの版権について考える」

ITmedia News
「初音ミク」同人ゲームが解禁に
コメント (2) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
政治関連 | 2008/02/24(日) 05:16
白いポスト40年 いまも「現役」

■「有害図書」捨てる場 年100冊超「なお必要な存在」


はじめて知ったのですが、未成年に見せないように有害図書(と記事内では記載)をすてる場としてこういうポストがあるみたいです。

私が疑問に思ったのは写真にも写ってるが「悪書追放にご協力下さい」というスローガン?です。
いうまでもなくこのポストに捨てるのは、未成年に対して有害と思われる雑誌です。有害雑誌というのは合法で作られた雑誌です。いかにも禁止されてる雑誌を捨てるようなこのスローガンは公的な機関が用いるには不適切なスローガンと言わざるを得ません。

しかし最近の警察にはインターネットホットラインセンターの件も含めて、いささか過剰な動きが見られます。いくら公共良俗に反する者を取り締まる側だとしても個人の自由を侵してもいいってことにはならないはずです。こちら側からも注意深く監視する必要があると思います。
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
政治関連 | 2008/02/22(金) 02:24
これはすごい!

不良品でもないのに、差額交換をするなんて例がないのではないでしょうか?

これもヤマダ電機を封じる一種の奇策?なのかもしれませんね。

しかし、自らが売ったものは最後まで責任をとるというスタンスは、見習わなければいけないのかもしれません。

しかしホントに販売店だけで処理するならとてつもないコストが発生しそうです(^^;


IT media News
エディオン、販売したHD DVD機をBlu-ray機に交換
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
公明新聞の2月19日付けの記事でこんなものを見つけました。


児童ポルノ 根絶へ厳しい規制が必要

世界と協調し積極的な議論を
http://www.komei.or.jp/news/2008/0219/10816.html

記事の内容を見てみると、どうやら彼(彼女)らは、児童ポルノ単純所持だけではなく、アニメ、マンガ等も規制したいようです。

しかしこの記事は多くの矛盾をはらんでいると思われます。

>児童ポルノ関連の摘発件数は急増しており、警察庁によると06年は616件と、前年より約250件も増えた。

実はこれが一番恐ろしいところで、児童ポルノ単純所持にも多いに関係があります。

このデーターがホントに児童ポルノ関連だけかどうかは疑わしいところですが、いいか悪いかは別にして、本来合法であったはずのことが規制することによって起きた弊害です。

児童虐待は、この法案で取り締まることはできないため、単純に児童買春及び児童ポルノで摘発されたのでしょう。
そして児童ポルノ単純所持を付け加えた場合、今より逮捕者が出るのはまちがいのないことでしょう。そしてそれを根拠にさらに規制を推し進めることもできるようになります。

そして罪のない人々がただ持っているというだけで逮捕される時代がやってくるのです。児童が被害にあっている、あっていない関わらずに。

>秋葉原などの書店で「児童ポルノ」と銘打った本やDVDが堂々と売られている現状は変わっていない。

二次元至上主義さんも指摘されてることですが、児童ポルノと銘打った本やDVDがどこで売っているのでしょう?そしてそんな店があるのなら現行法で逮捕できるはずです。よって児童ポルノ改悪をするための根拠となりえません。

>先進8カ国(G8)で単純所持を処罰対象としていないのは日本とロシアのみ。国際的な批判は免れない状況にある。

この先進8カ国というのがミソです。ここはまだ書いてあるだけマシですが、単純所持を禁止してないのはこれだけあります。

児童ポルノが違法でない」国は138カ国
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/08/news001.html

これでお分かりでしょうか? つまりマスコミが報じている日本とロシアのみという報道は明らかに間違っています。よって国際的な批判など起きようはずもなく一部の国の主張だけとって自分たちの理想の国にしたい思惑がありありと浮かび上がってきます。なので児童ポルノ改悪をするための根拠となりえません。

>確かに、児童への性的な欲望そのものは犯罪ではなく、単純所持の禁止に反対する向きもある。が、単純所持を禁止する理由としては、(1)児童ポルノの鑑賞は現実の犯罪を誘発する(2)児童ポルノの所持はポルノ制作者への金銭の移動を意味し、間接的に児童の性的搾取の支援になっている――ことが挙げられよう。

児童ポルノの鑑賞が現実の犯罪を誘発する根拠はなんでしょう?それが示されないかぎり、この文面はまったく意味をなさないものになります。

>児童ポルノの所持はポルノ制作者への金銭の移動を意味し、間接的に児童の性的搾取の支援になっている。

さてここで東浩紀という批評家がいます。東浩紀さんは児童ポルノ単純所持には反対しないと仰られているが、こんなことを仰っています。

上記の論理で行くと、(1)制作時に児童虐待と無関係であり、(2)合法的に(つまりそれぞれの国の猥褻条項に抵触せずに)制作・販売され、(3)そのことが周知徹底されているので購入や鑑賞行為が虐待の支援になるとは(前述の強力効果説を使うことなしには)どうやっても言えない、そんな児童ポルノが存在するのであれば、それは制作しても消費してもまったく問題ない、という話になるのではないだろうか?
http://www.hirokiazuma.com/archives/000368.html

つまり児童虐待でなければ、製作、販売等をしてもいいということになります。

しかし現行法では、虐待のあるなしに関わらず禁止されているのであり、もしこれを見直すのであれば、この理論は正しいものであり、もし見直さないまま、この理論を押し通そうとすれば、それはこの理論が破綻することを意味します。もしこの理論でいくならば多くの賛同者を得ることとなるでしょう。 
しかし公明党の新聞を見るかぎり、そんな理由でやってないことは明らかです。よってこの理論を出すこと自体、不適切であると言わざるを得ません。

>性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。

こちらも調査結果を実際に見ていないので信憑性にかける内容です。

「子どもポルノを見ることと、犯罪の因果関係はないとする考えもあるが、米国ではポルノを見ている人の76%が子どもとの接触犯罪を犯したという調査結果がある。ただ、私たちの調査では40%、一部では12%という結果もあり、調べ方によって数値がまちまちだ。」

「イギリスの心理学的プロファイルによると、子どもポルノをインターネットで見たことのある性的犯罪者43人の平均年齢は42歳。そのうち60%が結婚するかパートナーと同居していて、31%が週1回程度、子どもと接触する環境にあり、70%が女性のポルノ写真も収集していた。その結果、子どもでないと性的欲求を満たせないという性倒錯者ではないことがわかった。また、これらの犯罪者は、傾向として親しい人間関係が築けない、感情のコントロールができない、いまストレスを感じる状況にあるという結果が得られた。」
http://d.hatena.ne.jp/kitano/mobile?date=20050316

つまり調べ方によっては意図的に操作することも容易であり、そもそもこの性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査自体があやふやな為、児童ポルノ改悪の根拠にならないのです。

>また、児童ポルノは、いったん流通すると、その再生、販売、配給は国際的になり、大きな利益をもたらす。米国で摘発された会社は、ネット上で総額900万ドルにのぼるビジネスを展開していたという。これらの“悪の温床”を根絶するためにも、単純所持の禁止を検討すべきだろう。

これではなおさら単純所持の禁止をする意味がありません。なぜなら上記の理由ならば、現行法で十分逮捕できるからです。単純所持を禁止にしたら今の児童ポルノの定義ではこれによる弊害ばかりが増え、冤罪が増えることでしょう。

しかし、児童ポルノの所持はポルノ制作者への金銭の移動を意味し、間接的に児童の性的搾取の支援になっているということを理由にするならば話は別です。しかしそれならば、虐待を受けてない子供の児童ポルノは合法としなければいけませんが・・・

>アニメなどを児童ポルノの対象とすることには、「実在する被害者がいない」「表現の自由を保障すべき」との理由から反対論が多いが、犯罪誘発防止の観点から、アニメ大国の責任において積極的に議論する必要がある。

犯罪誘発前提でいつのまにか話が進められています。何度もいいますが、アニメやマンガが犯罪を助長するという説は、いまだかつて証明されてはおりません。それこそ

【貴方のいっていることが正しいとすれば、ドラえもんのせいで乳児が殺されたことになるんですけど、貴方はそれを本当に信じているんですか?】

ということになります。

反対運動に関する活動指針・試案
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1200591846/l50


さて今までこの記事の矛盾点を指摘してきたわけですが、皆様もこの記事がおかしいことに気づいているかと思います。

そしてさらに極め付けにこの記事が、丸写しという可能性があるようです。

二次元至上主義さんより

電波な表現規制派がよく例に挙げるエセル・クエール氏の発言(2005年3月に来日した際の記事)を載せた記事と、句読点の位置までまんま同じ件について。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050311sw31.htm


よって公明党の主張がもはや主張ですらないことに皆様お分かりいただけたでしょうか(笑)

しかしこのような記事を裏づけもなしに乗せるなんて、マスコミと同レベルになったと言わざるをえません。(少数派ではありますが、反対してくれてる記者も存在します)
しかもこの記事は中立的意見ではなく、あきらかに改悪をしようとする意見だけを組み込んだ記事です。こんな記事をつくるあたりはじめから出来レースのように思えます。

丸谷佳織議員の日記に書いてあった中傷や脅迫メールを送るのはやめて下さいという主張はわかるのですが、こんな記事を書かれるとやられてもしょうがないのではないでしょうか?

ダウンロード違法化みたいなことにならないよう(まだ決まったわけではない)、今後も監視を続けていくことが重要と思われます。

そして批判だけではなく味方になってくれそうな議員さんに働きかけていくことも重要なことだと思います。

追伸
幼女レイプ被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm

どうやら公明党様は虚構と現実の区別がついていないようです。
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
表現規制反対運動を行う方へのマニュアルが以下の掲示板で公開されています。試案中との断りがありますが、非常に役に立つと思うので、是非行ってみて下さい。

反対運動に関する活動指針・試案
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1200591846/l50

Запретная Зона (この掲示板のトップページ)
http://jbbs.livedoor.jp/news/410/
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
このような政党に対する意見は、FAXや手紙のほうが効果が高いといわれています。もし余裕があるなら手紙やFAXで出されたほうがいいかもしれません。

あと批判ももちろん大切ですが、いっしょに応援してくれる方にメッセージを出したほうが有利かと思われます。

応援してくれそうな方々

政党

民主党ホームページ
社民党ホームページ
共産党ホームページ

個人

田中康夫ホームページ
保坂展人ホームページ
松浦大悟ホームページ

最後の松浦大悟議員はそれなりの文章で丁寧に書けば、お返事が返ってくるそうです。
チラシの裏(3周目)さんからの情報です。(2008 0214) の記事


今分かっているのは以上の方々ですね。また判明次第、載せていきます。
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
公明党に2回目の意見を送りました。
今回はこちらに対する意見です。

続きを読む »
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »

日本は全世界で一番住みよい国だといわれています。なにより犯罪が諸外国と比べておきにくく、夜普通に出歩ける国は日本だけと言われています。

しかし昨今、規制ラッシュが続いております。代表的なもので 

人権擁護法案

児童ポルノ単純所持違法

ダウンロード違法化

有害サイト規制

他にもあげればきりがないほど、いろんな規制法案が検討されています。


続きを読む »
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
以上の発言からエクパットというのは非常に恐ろしい思想をもった集団と見ることができます。
日本国憲法の理念は、
【すべての人々が個人として尊重されるために、最高法規として国家権力を制限し、人権保障をはかるという立憲主義の理念を基盤として成立すべきこと。】
であり、
【法律で国民を教育する】
ことではありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2005_1.html

日本には思想の自由というものがあるため思考するのは自由ですが、こういう危険な思想をお持ちの方が国の政策の極めて近いところにいるというのが現状です。
このエクパットは現在警察(生活安全局)と協力して、自らの理念を確立するため日々画策しております。
しかし、ホントのところ警察(生活安全局)は法律を遵守して違反者をただ捕まえるだけの機関であり、本来は法案に対して口を出すべきではないのです。それがエクパットと手を組んで国民を欺き、自分たちの都合のいいように変えようとするこの生活安全局とエクパットを私たちは決して許してはいけません。
規制をすれば良くなるなどというのは(児ポ法や青少年育成条例等)所詮この方たちのまやかしでしかありません。(他の国々を見てると一目瞭然です)。
警察安全局はこんな法律をつくる前に児童虐待に関するもっとつっこんだ法律を作ったほうが子供の為になります。そして宗教に極めて近い思想をもっているエクパットにはご退場していただきましょう。
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
まずお断りしておきますが、エクパット・ジャパン・関西とはなんの関係もありません。
さて、最近規制規制と世間では騒がれているようですが(主にホットラインセンター、生活安全局の方々)最近こんなことを耳にしました。

※以下抜粋※

おはようございます。

現在の警察庁(生活安全局)の暴走の裏に居るのは、エクパット(東京及び国際)で確定だと思われます。
ちょっと前に警察庁主催の国際シンポジウムが珍しく一般参加可能でしたので参加してみたのですが、そこで
招かれていた国(主にアジア各国)の登場人物はほぼ100%がエクパット関係でした。
一部の国の発表資料に至っては、『作成もエクパット』という有様で、日本を含むアジア各国のエクパット汚染
進行っぷりに寒気すら感じたほどです。
もちろん、件の宮本潤子も招待席で満足げに鎮座ましましておられました(苦笑。

詳細は長くなるので省きますが、結局のところ日本では立法がどれほど動いても現場(官僚)が動かないと
行政が全く機能しない、という現状があります。

交通行政以外の規制を確保することで利権を得たい警察庁、とにかくエロ規制ができれば後はどうでもいい(おこぼれで利権に食い込めれば万々歳、くらいはあるかもしれませんが)エクパットの二者の思惑が一致し、(児ポ法は議員立法ですので自分たちでは表向き積極的に動けませんから)彼らが規制派議員に積極的に働きかけを行っている、というあたりが正鵠を射ているのではないかと感じます。

ソース
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1202475202/169

※抜粋ここまで※

そしてこちら

※以下抜粋※

「エクパット東京」共同代表、宮本潤子氏の迷文句。

「法律とその執行というのは、私たちの日本もそうであるはずでございますが、法治国家において現状を変えるための最
大の教育手段の一つであると私は考えております」

「法律で国民を教育する」
と、言うのだから、正にトンデモ主張。
この人の真の目的は、
「社会の在り方を改善する」つまり、性的虐待行為に苦しむ児童の救済ではなく、
「国民を教育する」ことらしい。
ちなみにこの人、日本キリスト教婦人矯風会の幹部でもある。
矯風会はプロテスタント系の団体で、非常に禁欲的。
禁酒禁煙。当然性的にも、この上なく抑圧的な思想の団体。
よって、この人が考えている「教育」の内容も、大凡見当が付く。

ソース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1129569599/54n-

※抜粋ここまで※

2chがソースですが、国際シンポジウムがあったこと、実際に代表が発言しているあたり、かなり信憑性が高いと思われます。

【2】に続く
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
本日※にお願いがあり、お邪魔させていただきました。


続きを読む »
コメント (0) | トラックバック (0)
コミュニティ検索 »
応援よろしくお願いします!
 
プロフィール
 

mudan

Author:mudan
元販売業のはず。なんの知識もなかったはずだが、なぜか店長をまかされるにまで至る。

とある事情があって業界から引退したはずだったが、本業とは別にその後もこっそりと知人の事業に関わったりしているようだ。

最近は冷却期間をおいたこともあって、また業界に返り咲こうと画策している。

野球が好き。

座右の銘は ”思い立ったが吉日”


どうも個人的なサイトではなくなってきたような気がするので、責任感を持たせる為にプロフィールを今までよりも少しだけ情報公開してみました。

当サイトはリンクフリーです。

YAHOO! ニュース
 
ココロ
 
ブログ内検索
 
ためになるリンク集