fc2ブログ
毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」

以下全文引用

読者から驚きのタレ込みを頂いた。日本やアジアの国のおもしろおかしい情報を扱っている海外の大規模なサイトが、毎日新聞のHENTAI記事を元に「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータのように見える女性と遊ぶ方法」を提供していたのだ。

 このサイト、「Japundit」というのだが、ページの評価を示すGoogleページランクは5であり(日本ではネタフル、GIGAZINEなどがページランク5である)、かなり大きな媒体であることが分かる。下記にその内容を翻訳したものを示す。

1.未成年は避ける。
2.メールで顔文字や絵文字を多く使う少女は避ける。
3.少女に年齢を教えてくれるようにし向け、18歳以上であると明記したメールを送って貰う。
4.待ち合わせ場所には、待ち合わせ時間よりも早く行く。
5.少女があなたの好みかどうかを隠れた場所からチェックし、少女があなたがいない間に何をしているかを観察する。
6.待ち合わせの場所を前もって訪れておき、逃走ルートを確保しておく。
7.少女が未成年だった場合、友達が近くにいて彼女がそれを終えて帰ってくるのを待っている場合があるので気をつける。
8.少女が美人局の場合は、男が近くにいる場合がある。
9.美人局は、近くのファミレスやコンビニで待っていることが多いので、疑わしいと感じたらその場所をチェックしろ。
10.ホテルに行く時はかならず別々に入り、できれば出る時も別々に出た方が良い。
11.車で行く時はナンバーを覚えられないように、離れた場所に駐車せよ。

 「Japundit」の記事はこれで終わっているが、毎日新聞のHENTAI記事の方は「もしこれで捕まっても、正直に話せば少額の罰金で済む。それに家族や恋人、会社にもバレないよ」と書いてある。まったくとんでもない新聞社だ。

 肝心のHENTAI記事の引用先だが、「Spa!」と書いてある。「Spa!」の原文を読めないのが残念だが、読みたい人はMSNのキャッシュから読むことができるので、そちらから確認して欲しい。

 海外の人に対して、まるで売春を進めるかのようなニュースを発信する毎日新聞社。新聞社が報じているニュースは信頼性が高いと思われ、このようにあちこちのブログやWebサイトで話題を呼ぶ。このニュースでもし1人でも被害にあった女性が増えていたとしたら、あの処分内容は妥当なものだったろうか。




はっきり言って、これで不問にするとか正直考えられません。あんなに、準児童ポルノは駄目だとか言っておきながら。これだって、児童を性行為の対象として見る風潮でしょうに。確か一度傷つけられたら半永久的に立ち直らないとかなんとかだったと思いますけど、この記事によって傷つけられた被害者もいるんじゃないでしょうか?

で相変わらずこんなことおっしゃってますし。

しかも、漫画、アニメ、コンピュータ、AVを取り締まる準児童ポルノにまったく関係ないし。

しかしいくらおかしなことをしていると思っていても与党案の条文に含まれている以上成立する危険性は多いにあるわけです。創作物は今回回避されたと思っていたら大変なことになりますよ。

【問14】
 ゲームやアニメにも児童ポルノに近い表現があると思うのですが、これらは規制対象外なのでしょうか?

【答14】
 立法作業中には、猥褻なゲームやアニメも規制対象にするべきだとのご意見も、多く寄せられました。
 そもそも現行の「児童ポルノ禁止法」は、被写体となった子供の保護・権利擁護を目的としていることから、実在する子供が被写体ではないゲームやアニメについてまで同法の改正案によって対象に加えることは、現段階では立法技術的に困難だと考えました。
 しかし、児童ポルノ禁止法改正案を作った与党プロジェクトチームのメンバーも、「子供を性の対象とする社会的風潮を助長する可能性が高いアニメ等」が流通しているのは事実だと思っています。
 将来、児童ポルノ禁止法の「目的」の見直しを含めて同法改正で対応すべきなのか、別の法律で対応すべきなのかの議論も含めて、与党改正案では「政府の調査研究課題」と位置付けました。


●「児童ポルノ禁止法改正案」Q&A


ちなみにユニセフの被害者の病状はすべて以下のリンク先で説明できます。早く児童買春、ポルノ法を個人的法益に特化させないと取り返しのつかないことになりますよ。

王様を欲しがったカエル
春・狂気の季節(あるいは精神病と記憶)


【追記】
こんなものがありました。

「老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
http://forums.fark.com/cgi/fark/comments.pl?IDLink=290228

そりゃシーファー大使が動くわけですよ。

スポンサーサイト



DMZ: 非武装地帯
■[法律][権利]「人権」の曲解による国家の詐術

ほんと良い事言ってます。人権擁護法案だって国家が差別をしないように国家をしばる規制だったはずがなぜか一般市民が対象になっていますからね。他の法案もしかり。

この方もおっしゃってますが、一番問題なのは、

>それを後押ししているのは有権者たる国民だ。

この一言に尽きると思います。


雑種路線でいこう
■違法情報としての児童ポルノ規制に関する論考

違法情報を取り締まるのにも色々大変なんだよというお話です。ところであまり文章と関係ありませんが、

>学校の先生が淫行で捕まるケースが結構あるけれども、一日中、児童ポルノを探すお仕事って愛好家にとって天国のような職場ではないか、却って二次被害を拡大してしまわないか等、余計な心配をしてしまう。

いやいや、これが余計な心配じゃないんです。これまちがいなく可能性あると思います。公明党議員が買春で捕まった例が最近ありましたし、不純な動機で先生になってる人っていっぱいいるでしょう。このあとのエントリーに書きますけど、
こんなことがあったのに、未だにユニセフは毎日新聞を不問にしている所とか・・・ おっとこれはこのこととはあまり関係ありませんでしたね。つまり国家に守られていれば色んなことが合法に行えるようになるということです。
①漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物と児童虐待との関連性を検討する法案は、児童に対する性的搾取及び性的虐待から児童を保護しその権利を擁護するとの本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがある可能性がありますのでこれに反対します。

現在、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物と児童虐待との関連性を検討する条文案が検討されています。、理由は児童の虐待を誘発するとのことですが、これには以下の理由があると考えられます。


一、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物を見る(読む)ことによって、人格が変化し、児童を虐待する可能性があること。

二、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物を見る(読む)ことによって、元々存在していた人格がさらに凶暴になり、児童を虐待する可能性があること。

三、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物を見る(読む)ことによって、元々存在していた人格より、さらに凶暴化された人格が新たに形成され、児童を虐待する可能性があること。



条文案からは、【児童の権利を侵害する行為との関連性に関する】としか書かれておりませんので、この3つすべてに該当するものと思われます。

まずこのような規制を行う為には、相関関係ではなく因果関係を以って証明しなければなりません。

なぜならば、日本には表現の自由、思想の自由があり、なんらかの相関が認められるものは私達のまわりにある一定以上存在しているにも関わらず、法律で規制されていないものも含まれているからです。これは、相関関係より、表現の自由、思想の自由が上位にあると認識されているためです。よって、規制を行う為には、因果関係を以って証明することが第一条件となります。

もし仮に因果関係、若しくは、なんらかの調査結果で証明できたと致しましょう。

その場合、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物は、与党案の児童虐待物のみならず、すべての犯罪に関連する創作物を規制する必要があります。もしそれを怠った場合、児童に対する性的搾取及び性的虐待から児童を保護しその権利を擁護するとの本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがある可能性があります。

漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物は、それ単体ではただの情報媒体でしかありません。

それを使用して、児童を虐待したり、人を殺したりできるものではありません。

もしそれを因果関係やなんらかの調査で証明できたとしてそれを規制した場合、それは情報媒体自体が人格に影響を及ぼすことが因果関係を以って証明されていることになります。

情報媒体自体に区分けはありません。児童虐待物も、サスペンスも、スリラーも、戦争ものも、すべて同じ情報の一部です。児童虐待を止める為には、児童虐待を誘発する情報を消去しなければなりません。しかし情報は人格に影響を及ぼすことが因果関係を以って証明されている為、あらゆる情報を遮断しなければ、それは、

【児童に対する性的搾取及び性的虐待から児童を保護しその権利を擁護するとの本来の目的を逸脱して、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物に含まれる児童と見える描写物だけを規制する手段】として、濫用していることが証明され、その結果、

児童に対する性的搾取及び性的虐待から児童を保護しその権利を擁護するとの本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用していることになります。

さらに、犯罪を誘発されると思われる情報をすべて規制すると、今度は、表現の自由、思想の自由を侵害していることになり、憲法違反に該当します。

すべての犯罪を誘発するとされる情報を規制すると、今現在、すべての国民が認識する、表現の自由、思想の自由とはあまりにもかけ離れたものになり、それはすべての国民が認識する表現の自由、思想の自由になりえない為、規制をする為には、日本という国家を結果的に崩壊させてしまう可能性があります。

よって、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物と児童虐待との関連性を検討する法案は、児童に対する性的搾取及び性的虐待から児童を保護しその権利を擁護するとの本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがある可能性がありますのでこれに反対します。



②漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物と児童虐待との関連性を検討する法案は、児童買春、ポルノ法第一条の児童の権利の擁護に関する国際的動向に違反している可能性がありますのでこれに反対します。

現在、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物と児童虐待との関連性を検討する条文案が検討されています。しかしこれは国際的動向に合わせているとは言い難く、むしろ国際的動向を無視しているものと思われます。

今日(こんにち)の児童ポルノ法改正の動きは、児童ポルノ撲滅の推進国である米国の要望にこたえるものですが、その米国では2002年にヴァーチャルポルノが、最高裁で違憲と言う判断を下しています。

http://blog.sakichan.org/ja/2008/03/17/virtual_cp_3

しかしその判決を不服とした政府は、新たな法案をつくりました。その法案は児童虐待を誘発する漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物を規制することではなく、あくまでも猥褻の中に含まれる範囲を規制するというものでした。ですが、米国の猥褻基準というものは、日本のものとはおおきく異なっています。

1)一般市民の視点からして、在住する地域の基準を踏まえ、特定の表現の全体が「好色な興味に訴える」表現と認められる。

2)一般市民の視点からして、在住する地域の基準を踏まえ、特定の表現に於いて非常に不快な形で性行為などを描写している。

3)一般市民の視点からして、在住する地域の基準を踏まえ、特定の表現がその全体に於いて文学的・芸術的・政治的・科学的価値が一切欠如している。


このようにかなり限定されていて、表現の自由に抵触しない処置がとられています。

しかし今回の法案は、この児童ポルノ法撲滅の先駆者である米国を完全に無視している法案と受け取ることができ、それは児童買春、ポルノ法第一条の児童の権利の擁護に関する国際的動向に違反しています。

さらにこれは単純所持にもいえることで、米国の定義では、

「『未成年者の露骨な性的描写を含み、尚且つわいせつである。』または、『未成年と思われる人物の、異性・同性に限らず、性器間或いは性器と口或いは肛門と性器或いは口と肛門の接触を含む、獣姦・SM行為・交配行為で、尚且つ文学的・芸術的・政治的・科学的価値のないもの』」

という具体的かつ詳細なものであり、しかも、「わいせつ」という強度の性的な刺激を要求し、かつ、「文学的・芸術的・政治的・科学的価値のない」という限定を加えて、表現の自由に対する配慮を十分に示しています。

このようなことを一切検討せずに、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物と児童虐待との関連性を検討する法案は、明らかに児童買春、ポルノ法第一条の児童の権利の擁護に関する国際的動向に違反しています。

法案を推進する与党の方々は、このような国際的動向を無視した時点で、自らの作った法案に違反することになりますので、どうか憲法製作者による憲法違反の第一人者にならないよう、重ねてお願い申し上げます。

以上の理由で、漫画、アニメーション、コンピュータ等の創作物と児童虐待との関連性を検討する法案は、児童買春、ポルノ法第一条の児童の権利の擁護に関する国際的動向に違反している可能性がありますのでこれに反対します。




※②につきましては、山口弁護士、兼光氏の文章をほとんど引用させて頂きました。

虹の色:兼光ダニエル真ログ帳
シーファー駐日米国大使の隠し事

弁護士山口貴士大いに語る
児童買春・ポルノ:禁止法改正で自民・民主の議論本格化

チラシの裏(3周目)
マッチポンプ新聞社

どうやら「まんがで読む防衛白書」の人が今回の件で毎ゴミに抗議したらしいけど、この新聞社作者に対して都合の悪い事はブログに書くなとかほざいたらしい。

deco★decocool
なにそれ!◆ 毎日新聞英語版サイト 「変態ニュース」を世界発信

>全部『サイゾー』さんからの引用ということにしている「パールハーバーと南京大虐殺の後継である政府省庁」という表現ですが、私はこの表現は今回初めて目にしましたし、個人ブログから各マスコミ媒体までを通観しても、仮にも「新聞社」の名前でこうした今でも議論の最中にあるような内容に関する、扇情的な表現を殊更選択使用するのはいかがなものかと思います。
防衛省さんに正式に謝罪があってもいい表現だと思います。しかも海外に向けて発信しちゃったわけだし。

>何より、記事タイトル自体が「防衛省の『ロリータ』漫画キャラクターでその内実が明らかに」との、どこの引用でもないコピーなので、言い逃れはできないのではないかと思うのですが。

>んで、単なる漫画家個人のブログなのに「これはあくまでここの部署の問題で、毎日新聞社全体の問題ではないので、ブログに書くな」と強調しているあたりの変な慎重さ(?)がまたすごく馬脚感満点です。


毎日新聞が引用したとされる『サイゾー』記事について

これだけでも相当すごいのですが、な、なんと!次にご紹介する記事が群を抜いてます。

>例の毎日デイリーニューズ変態記事問題、本紙に広告を掲載していた
企業や団体に対する電凸の状況が報告されています。何と、日本ユニセフ協会は
あの変態記事を「容認」、広告引き上げ等の措置を取るつもりは無いとのこと。
つまり、日本ユニセフは「WaiWai」の変態記事を容認する立場を明確にしたことで

>毎日デイリーニューズ・WaiWaiが変態記事を発信→日本人の性モラルは非常に低いとの誤認が海外で広まる→各国ECPATがWaiWaiをソースに日本を糾弾→日本ユニセフ&矯風会が「日本は児童ポルノ大国」と騒ぎ立てる→児ポ法改悪

>というロジックを間接的に認めたことに他成らないということです。

http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/12.html


ソース元 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1205242138/l50

王様を欲しがったカエル
丸山眞男を一本鞭で引っぱたきたい。コメント欄にて

>毎日新聞が大ポカをやって大炎上してます。
英語版サイトに「低俗」な日本紹介記事を掲載 毎日新がおわび
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000956-san-soci

みだらな表現に抗議受け、毎日新聞が英文サイト一部閉鎖 - 読売オンライン
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080624-OYT1T00418.htm

記事を読んでいただければ分かりますが、毎日新聞が英語版サイトで「日本の母は息子の性処理係をしている」「日本の女子高生はファーストフードで性的狂乱」といったトンでも記事を過去5年に渡って掲載していたとのこと。

そんな中こんな言説も飛び出してきました。
372 :可愛い奥様:2008/06/25(水) 00:37:05 ID:RmTb16850
シーファーが日本を児童ポルノ大国呼ばわりした原因は、毎日新聞英語版でやった捏造記事が原因らしい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1206967952/599-601

日本ユニセフがこの問題を重大視しないのは、彼らも毎日新聞と手を組んでいたから毎日新聞の捏造記事で外圧を仕掛け、そ知らぬ顔をして自分達がキャンペーンをしかけるという典型的なマッチポンプってわけ
児童ポルノ禁止法問題は日本ユニセフと毎日新聞の典型的な自作自演だったんだよ
知らぬは国会議員だけってわけね


「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事5
http://human7.2ch.net/test/read.cgi#ms/1214311095/
より

この説が笑えないのが今回の毎日新聞の件を日本ユニセフが不問にしてしまっている事でしょう。
毎日新聞が作り上げた変な日本人観のおかげで、海外にホームステイなどをした児童が危険に晒される恐れがあるのに、問題なしとは呆れてしまいます。
エロゲよりも遥かに危険なんですがねえw
彼らの正体が見えたといっても過言じゃないわけですね。



児童ポルノ法規制推進議員には二度と投票しません!

>227 :転載1:2008/06/24(火) 23:49:11 ID:M7gs16cu0
634 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/24(火) 23:47:19 ID:s7pnBzYz0
日本ユニセフ協会からのメール返信が来ていたので晒してみる。
http://www.unicef.or.jp/top2.html

○○ ○○ 様
はじめまして。
日本ユニセフ協会 個人・企業事業部の△△と申します。
この度の新聞広告での募金キャンペーンを担当しているものでございます。
今般○○様より、情報のご提供とお問い合わせのメールを頂戴し、深くお礼申し上げます。
掲載させていただいた広告に関して、ご意見やご指摘、ご質問等をいただけることは、当方
にとって大変有り難いことでございます。
ユニセフの掲げる理念の中に、「中立性」と「子ども最優先」というものがございます。
これは文字通り、政治・宗教・文化等の面においてユニセフは中立性を保ち、かつあらゆる面(政治・宗教・文化含む)において、まず子どもの権利を最優先に考える、ということでございます。
この原則により、当協会は子どもの権利が侵害されない限りは、新聞社がどのような主義主張を
持とうとも、子どもの権利の進展、ユニセフ活動の広報・普及に貢献するものであれば、出来る限り多くの新聞社と協力関係を持たせていただきたいと思っております。



609 :無党派さん:2008/06/25(水) 01:54:31 ID:c9W0GAcT
229 :転載2:2008/06/24(火) 23:49:30 ID:M7gs16cu0
ご指摘の英字配信については、私どもも記事の適切性について疑問を持ちました。
但し、毎日新聞社は批判を謙虚に受け止め、記事を削除した、との情報もございました。
記事の適切性には疑問を感じますが、子どもの権利を侵害するまでのものであるという断定はできず、また新聞社も記事を削除したことを総合的に鑑み、当方として本件について特にアクションを起こす必要性を現在は感じておりません。
今後の広告掲載については、事態がエスカレートし、同新聞への広告掲載が、子どもの権利に対して、またユニセフの活動に対して悪影響を及ぼすことになれば、掲載について再検討する必要が生じるかもしれません。そのような事態にならなければ、引き続き、ユニセフ活動の広報・普及のために有用な広告掲出先の一つとして、選択肢に入れさせていただきたいと思っております。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、○○様のご健勝をお祈り申し上げます。
財団法人日本ユニセフ協会
個人・企業事業部 
△△ △△


610 :無党派さん:2008/06/25(水) 01:55:03 ID:c9W0GAcT
441 :可愛い奥様:2008/06/25(水) 01:07:24 ID:RmTb16850
>417
日本ユニセフが毎日新聞を不問にしてるのがまさにその証拠
それにシーファーの「日本が児童ポルノ大国」発言も根拠が無くて、どうしてそういう発言が飛び出したのか今まで不明だったけど、日本三大新聞のうちの一つが公然とこういう事をやってたなら納得もの
新聞に書いてあるなら事実だろう、と思われても仕方ないしね

だいたい毎日はこんなもみ消し工作までやってるし
"HENTAI"も含んでいたというMETAタグも削除してる

http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/16.html
>毎日新聞は自社サイトに"hentai"(やjapanese girls)というキーワードで、
>人々がたどり着くことができるよう仕向けていたことが伺えます。
>日本の侮辱が、問題となった記事の執筆者、ライアン・コネル氏の独断によるものではなく
>企業ぐるみでそういった活動を行っていたことを示唆しているとも読み取れます。




611 :無党派さん:2008/06/25(水) 03:07:39 ID:pEI1iAPd

つまりシーファー大使は、まんまと毎日新聞にしてやられたワケか・・・
公式で怒っていいぞシーファー

しかし毎日と創価と日本ユニセフのタッグで、事実を歪曲し捏造して、
それをさも公式のように世間に公表し、諸外国の言質を引き出そうとしたってことだよな

これ、完全な国賊じゃないの? 普通に犯罪だろ




これはヤバイです。まさか、まさかですよ。まあ、それにしてもあの手この手で・・・。ユニセフってほんとに子供守る気あるんですか?

ユニセフがこういうことをやっていたということは、すなわち、

インターネットホットライン

ECPAT/ストップ子ども買春の会

UNICEF

公明党


これ、すべてグルってことでよろしいですか?

アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同

賛同団体

(財)日本ユニセフ協会
ECPAT/ストップ子ども買春の会
マイクロソフト株式会社
ヤフー株式会社
アジアの女性と子どもネットワーク
(特活)国際子ども権利センター
(財)日本YMCA同盟
日本YWCA
国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョン
エンパワメント・センター
女性会議
(財)日本キリスト教婦人矯風会
創価学会女性平和委員会
売買春問題ととりくむ会
(特活)OurPlanet-TV
(社団)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
(特活)日本ガーディアン・エンジェルス
(特活)PEACE暴力防止トレーニングセンター
身近に起こる女性への暴力を考える会 
(財)日本フォスター・プラン協会 
あいちCAP(子どもへの暴力防止)
新日本婦人の会
(特活)CAPセンター・JAPAN
(特活)ワールド・ビジョン・ジャパン
CAPしなの
(特活)子どもの虐待防止ネットワーク・あいち
(特活)日本子どもの虐待防止民間ネットワーク
ポラリスプロジェクト日本事務所


>昨日、日本ユニセフ協会が追加声明を発表しましたが、その中で今回のキャンペーンは警察庁&総務省の天下り半検閲団体であるインターネット・ホットラインセンターの要請で開始されたことが明らかになりました。

ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/backnum/080328.html

※ホットラインセンターの概要についてはセンターの公式サイト並びにWikipediaを参照。

ttp://www.internethotline.jp/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/インターネット・ホットラインセンター

同センターの「違法・有害情報ガイドライン」策定にはキャンペーンの実質的な「司令塔」であるECPAT/STOP子ども買春の会がアソシエイツ(ガイドライン対象外の情報に対する対応担当)として関与しており、第一次ガイドライン制定時には一般からの指摘で「現行法で違法な児童ポルノ」のみを削除対象とすることが明確に定められたにも関わらず、STOP子ども買春の会が執拗に現行法の「児童ポルノ」には該当しない画像・映像に関する通報を繰り返した結果「アニメ児童ポルノ」やら「まんが子どもポルノ」なるガイドラインで定められていない分類(呼称は時期により異なる)が新設されるに至っています。

こうした状況を受けて、今年1月から実施されていたガイドライン改訂に関するパブリックコメントでは
「まんが子どもポルノ」及び(著作権法の非親告罪化を見越したと思われる)「パロディ」をガイドライン上の「有害情報」に追加するか否かが検討課題とされたものの、いずれも報告書では見送りが示唆されていました。それにも関わらず、日本ユニセフ協会の追加声明が正しいとすればホットラインセンターは二枚舌を使っていたことになります。

その背景に、警察庁生活安全局の(平たく言えば「漫倫」創設による)利権並びに共謀罪と同等かそれ以上の「いつでも好きな時に誰でも捕まえられる」フリーハンドを手にする一石二鳥の意図が存在することは言うまでもありません。

また、ホットラインセンターがその削除基準を(「模倣犯が現れる危険性」を理由に)一切、非公開と
している点にも批判があります(以下のブログに詳しい)。

ttp://blog.livedoor.jp/ota_24_589/

よって、今後は抗議対象をホットラインセンターへ拡大すると共に衆参の総務委員会に所属している
議員へホットラインセンターの不透明性や警察利権及び「監視・密告社会化推進」の片棒担ぎを「子どもを守れ」という極めて反対しづらい旗印を掲げながら実行している問題を国会で追及して欲しいとの要望を送っていただけるようお願いします。

衆議院・総務委員会
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0020.htm

参議院・総務委員会
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/iinkai/list/l0064.htm

議員の会館部屋番号・サイト・メールアドレスは以下を参照
ttp://www.jca.apc.org/~teru-iri/giin_pattern2.html

ソース元 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1205242138/257


ただしマイクロソフトの見解は他と少し違います。
雑種路線でいこう
よく聞かれる単純所持・準児ポへのスタンスについて
単純所持違法化を時期尚早と考える理由と改善案

もうここまでくるとすごいですね。いったいどこに力をいれてるんだって感じです。ほんと力の使い方間違ってますよ。で毎日新聞のバイシュウガクはイカホドで?(笑)まあけど本当だったら(笑)ではすまされないわけで。

で、高市さんはちゃんと把握しておられますよね? 青少年ネット規制法案では高市案が警察関係者の書いた案だったとのウワサがあるんですが・・・ まさか児童ポルノ法でも・・・

とりあえずこの情報は広めることによってかなり効果が期待できるのではないかと思いました。

批判先の確認等はこちらで

毎日新聞問題の情報集積wiki

最近自分の実生活のほうがいろいろ問題がおきて、こちらが疎かになっているmudanです。もうほんと、ここで全てぶちまけたい気分ですけど、個人の問題だけでは終わらないため泣く泣く断念。とりあえず世の中には平気で法に触れる事業者がいっぱいいるということです。脱税なんかかわいいもんですよ。というかもうそういうレベルじゃありませんし。裁判でも起こしたい気分ですけど、少し前にこの事業主相手に裁判起こした華麗な友人を知っているので、まあいいかという気分になってしまっています。ほんとこういう所が甘いんでしょうなあ。(mudanは甘いと回りからよく言われます)

って全然関係ない話してすみません。ちょっと愚痴っちゃいました・・・ 

でもこれと規制の話は全然別ということで。もちろん甘く対応するなんてことはありません。

高市先生がここにきて、児ポ法Q&Aを設置していました。

●「児童ポルノ禁止法改正案」Q&A

ちなみに先生は以前にも、このようなQ&Aを設置しておりました。

●インターネット関係業者による法案反対記者会見への回答

●青少年をインターネット上の有害情報から守る為の法律案骨子について

まあ、返答するだけマシとも思える行動ですけど・・・ まあ、なんといいますか、相変わらず答えになっていないし、矛盾が多すぎます。全部指摘すると疲れますので、気になった所だけ指摘してみます。

【問1】
 児童ポルノの所持が禁止されると聞きましたが、どのような猥褻物が対象となるのでしょうか?


ワッハッハ! 先生! 初っ端からすごい質問です。これは質問者を指摘しないといけませんね。でも先生は指摘しないどころか、こんな回答を・・・

【答1】
 与党の改正法案では、「児童ポルノの定義」については変更を行っておりません。したがって、「児童ポルノ」の範囲が新たに拡大するものではありません。つまり、単純所持禁止の対象となる物も現行法と同じです。
 現行法第2条3項に基づき「児童ポルノ」の例を挙げますと、「性交や、性交に類似する手淫・口淫・同性愛などの行為を撮影したもの」、「児童の性器を触る行為、児童が大人の性器を触る行為を撮影したもので、性欲を興奮させ刺激するもの」、「全裸や半裸の児童に扇情的なポーズをとらせて撮影したもので、性欲を興奮させ刺激するもの」です。


先生! 回答が違います。それとも気づいていないだけなんですか?それとも気づかないふりをしていらっしゃるのですか?

【答12】
 捜査権の濫用を懸念するご意見も多く寄せられていましたので、現行法の「適用上の注意に関する規定」(3条)を、より具体的に規定することとしました。
 「この法律の適用に当たっては、国民の権利を不当に侵害しないように留意し、児童に対する性的搾取及び性的虐待から児童を保護しその権利を擁護するとの本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがあってはならない」としました。


ですよね? じゃあこの回答をまず質問者への回答にすべきなんじゃないですか?なに?おっしゃっている意味が分からないですと。じゃあ、言いますけど、

いつから猥褻物は【児童に対する性的搾取及び性的虐待物】となったのですか? なぜ猥褻物は全員被害者なのですか?

世間一般の認識では、猥褻物はこのような認識だと思いますよ?


猥褻物 わいせつぶつ

刑法175条で頒布や陳列が禁止されている、いわゆる「すごくエロいもの」の総称。

公序良俗が乱れるとされるために、取締りの対象となっている。

※公共の場で自分の性器を見せびらかしても、この罪に問われて逮捕される事がある。



自分で性器をみせびらかすことのどこに被害者が存在するのでしょうか?

もちろん、猥褻といっても、強制わいせつ罪というのもありますので、ひとくくりにしておっしゃったのでしょう。つまりその程度の認識でしかないということなんです。 で、先生のQ&Aには猥褻という言葉が複数でてきます。

もう断言してもいいですが、高市先生の頭の中の児童ポルノ法案は所詮猥褻というだけの認識でしかなく、子供を守る等とおっしゃっていることは、所詮、おためごかしでしかないのだということです。

【問7】
 新たな規定として、インターネット業界の努力規定が置かれたと聞いていますが、何故ですか?また、その内容は?

【答7】
 インターネットを通じて児童ポルノが拡散した場合、その回収は困難であり、被写体となった児童の被害は甚大なものとなります。このようなネットの特性を踏まえて、置かれた規定です。
 適用事業者は、アクセスプロバイダ、掲示板等の管理者、掲示板等のために使用されているサーバーの管理者など、インターネット関連の事業者一般で、「捜査機関への協力及び送信防止措置」を努力規定として例示し、自主的措置を求めることと致しました。
 また、国の調査研究課題として、「ブロッキングに関する技術開発の促進」を規定しました。


もうおっしゃっていることがむちゃくちゃです。ご自分の脳内で完結しちゃっているからこのような回答がでてくるのですよ。

【問8】
 小学校の卒業アルバムには、プールでの水着姿が掲載されています。卒業アルバムの保管も、児童ポルノの単純所持になるのでしょうか?

【答8】
 与党改正案では、「児童ポルノ」の定義について改正を行っておりません。したがって、「児童ポルノ」の範囲が新たに拡大するものではありませんので、現行法で規定する「児童ポルノ」に該当しないものは、改正案の単純所持禁止規定でも該当しません。
 卒業アルバムのように、児童の姿態を撮影・録画する必然性・合理性がある場合は、「児童ポルノ」には該当しません(京都地裁判決)。



【問9】
 自分の子供をお風呂に入れている写真を持ち歩くと、処罰の対象になりますか?

【答9】
 繰り返しになりますが、現行法で規定する「児童ポルノ」に該当しないものは、改正案の単純所持禁止規定でも該当しません。
 発育過程を記録するために、子どもをお風呂に入れている様子を写真やホームビデオに収録する場合のように、児童の裸体などを撮影・録画する合理性がある場合は、「児童ポルノ」には当たりません(京都地裁判決)。



【問10】
 写真専門誌では、子供が裸で水遊びをしている写真や下着姿の写真がありますが、これも規制対象になるのでしょうか?

【答10】
 現行法でも、提供目的で児童ポルノを製造・運搬することは禁止されていますので、現在普通に流通しているような写真専門誌が新たに処罰対象になるわけではありません。


先生は裁判の判例を出していますけど、まったく説得力ありませんから!だって私たちが反対しているのは警察に逮捕されることを非常に危惧しているわけで、逮捕されたあとのことを言ってるわけではないのですから。

過激U-15DVDで有名な心交社から逮捕者 関係者戦々恐々

で、現実に捕まってるわけですけど、先生はこれについてどう弁解なさるおつもりで?

【問11】
 猥褻と芸術の線引きはどうなりますか?

【答11】
 猥褻と芸術の線引きについては、平成12年京都地裁判決で、「当該写真又はビデオテープ等全体から見て、ストーリー性や学術性、芸術性などを有するか、そのストーリー展開上や学術的、芸術的表現上などから児童の裸体等を描写する必要性や合理性が認められるかなどを考慮して、性的刺激が相当程度緩和されている場合には、性欲を興奮させ又は刺激するものと認められないことがあるというべきである」とされています。

 判決が示した判断基準では、「児童の裸体等を描写した写真・映像に性器等が描写されているか否か」、「児童の裸体等の描写が当該写真・ビデオテープ等の全体に占める割合(時間や枚数)」等の客観的要素の検討に加え、児童の裸体等の描写叙述方法として、
〔1〕性器等の描写について、これらを大きく描写したり、長時間描写しているか、
〔2〕着衣の一部をめくって性器等を描写するなどして性器等を強調していないか、
〔3〕児童のとっているポーズや動作等に扇情的な要素がないか、
〔4〕児童の裸体等を撮影または録画する必然性ないし合理性があるか
等を検討し、「性欲を興奮させ又は刺激するものであるかどうか」を一般通常人を基準として判断すべきであるとしています。


でこれと被害者とどういう関係があるのですかと問いたい。

【問12】
 確かに猥褻写真を撮られた子供はかわいそうなので、法案に反対はしませんが、持っているだけで違法だということになると、警察がいきなり個人宅に乗り込んできてプライバシーを暴きたてるようなことになりませんか?

え~ 質問者さんもちょっと勉強しましょうね。猥褻写真を撮られた子供はかわいそうって、それ言ってることが某団体と同じですよ。

【問13】
 既に児童ポルノを持っているのですが、法律施行前に入手したものは持っていてもいいのですか?

【答13】
 法案には、児童ポルノの被写体になった児童の保護という目的がありますので、法施行前に入手されたものであっても、法施行後は速やかに廃棄していただかなくてはなりません。
 罰則の適用については、経過的期間を設け、施行後1年間は適用しないこととしています。


・・・・・

【問14】
 ゲームやアニメにも児童ポルノに近い表現があると思うのですが、これらは規制対象外なのでしょうか?

【答14】
 立法作業中には、猥褻なゲームやアニメも規制対象にするべきだとのご意見も、多く寄せられました。
 そもそも現行の「児童ポルノ禁止法」は、被写体となった子供の保護・権利擁護を目的としていることから、実在する子供が被写体ではないゲームやアニメについてまで同法の改正案によって対象に加えることは、現段階では立法技術的に困難だと考えました。
 しかし、児童ポルノ禁止法改正案を作った与党プロジェクトチームのメンバーも、「子供を性の対象とする社会的風潮を助長する可能性が高いアニメ等」が流通しているのは事実だと思っています。
 将来、児童ポルノ禁止法の「目的」の見直しを含めて同法改正で対応すべきなのか、別の法律で対応すべきなのかの議論も含めて、与党改正案では「政府の調査研究課題」と位置付けました。


来ました大本命!さて週間プレイボーイでインタビューを受けているときになんておっしゃってたかここに引用してみます。

【週プレ】「あと、アニメやゲームなんかも規制ってウワサあったりしますが?」

【高市議員】「そもそも『児童ポルノ法』では被写体になった子供たちの保護と権利擁護を目的としていますので、実在する子供が被写体でないアニメやゲームについては改正案の規制対象に加えていません」

【週プレ】「おお、アニメやゲームは大丈夫!で、やはり本命は実写ですよ。自分が・・・」

最後の週プレ編集部の発言まで引用したのにはワケがあります。ここで、週プレは「おお!アニメやゲームは大丈夫!」と発言していますね。この発言に対して高市先生は、【答14】のような発言を本来ならばおっしゃらなければならないでしょう。あえて、おっしゃっていないのか、余計な情報を与えるのは得策ではないと判断したのか?もうそのような態度が不純な動機なんですよ。分かりますか? 高市議員の中では児童ポルノ法案も所詮は社会的法益なんですよ。それは【答14】を見て頂いても明らかです。

ここまでこのQ&Aを見ていて分かったことは、高市議員の児童ポルノ法案の認識は、青少年ネット規制法案と同じ理屈なんです。ただ単に児童の被害と言うおためごかしを使ってるだけです。猥褻で攻めて来るのなら十分表現の自由で対抗できますよね? こんな理由でもし通るようなことがあればアメリカ大使館も同じ穴のムジナですね。

【関連記事】

日本図書館協会
図書館の自由に関する宣言
「日本の母親、息子の勉強前に性処理」「日本の女子高生、食物でセックス依存症に」…毎日新聞、“変態ニュース”を5年に渡り世界発信→批判受け削除

毎日新聞英語版サイト 「変態ニュース」を世界発信

これはひどいとかモラルの低下とかそういうレベルの話ではありません。【ネット君臨】を書籍化してネットの危険を訴えた毎日がこういうことをやっていたという事実が全てだと思います。

この記事は、他のサイトでも宣伝して広めたほうがいいでしょう。はっきりいって、日本と言う国を侮辱しています。正式な謝罪会見を開かないと毎日の記事は全て信用できないと言ってもいいのではないでしょうか?

また、これからの毎日の記事に対する批判の中に今回の変態記事をことあるごとに前面に押し出しても、いいような気がします。それぐらい毎日新聞は間違いを犯したと自覚して下さい。

毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki

またネット君臨に対しても、当時様々な問題がおきていました。

「ネット君臨」問題が明らかにしたもの・前編

「ネット君臨問題」が明らかにしたもの(後編)・嫌悪感の源泉はどこに

毎日連載「ネット君臨」 今度は村井慶大教授を批判

毎日連載「ネット君臨」 産経コラムが「一面的な分析」と批判

毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題

毎日新聞「ネット君臨」取材班にインタビューした

毎日「ネット君臨」的論調の背後にあるもの

またこちらでは、アグネスさんもご出演されています。

まいまいクラブ 紙面連動企画 【ネット君臨】


単純所持が違法になればこんなことも起こりえるのでしょうね。

PCの誤設定で人生を棒に振った不運な男の話
悲惨としか言いようのない出来事も一歩まちがえれば「明日は我が身」


まだこんなことを言ってるようです。

小中学生の携帯、法規制検討を…自民有志提言へ

関連記事

事件報道のリソースに「恣意的な映像」を加えていたマスコミ、それを黙認するマスコミ。
山本弘のSF秘密基地
特別企画
あなたの知らない児童ポルノの真実


児童ポルノとはいったいどんなものなのか?ロリコンとはいったいどんなものなのか?児童の性犯罪をめぐる状況はいったいどうなっているかをまとめていらっしゃいます。

個人的にはロリコンとはいったいどんなものなのかが参考になりましたね。以下気になった部分をいくつか。

>ひと口にロリコンと言っても、趣味や性格は様々ですよ。僕は11~13歳ぐらいの、それも外人の女の子が好みですが、もっと下の幼女がいいとか、15歳ぐらいがいいという人もいます。2次元の女の子オンリーで、3次元には興味がないという人もいます。コミケでエロ同人誌を買い漁っている人もいれば、僕みたいに、コミケに参加しても『男性向け創作』のブースには行かないという人間もいます」

>――エロ同人誌に興味がないというのはどうして?

>「さっきも言ったように、本来エロをやるような子じゃないキャラクターにエロをやらせるのは、いくらパロディでも、抵抗があるからです。まあ、これは僕の好みの問題なんで、エロパロを描いてる人を否定はしませんけど」

>――でも、山本さんはやらなくても、こういう美少女ヌード写真集でオナニーをする男もいるのでは?

「そりゃいるでしょう。そんなこと言ったら、アイドルの着衣の写真でオナニーする男だっていっぱいいますよ。子供向けアニメのキャラクターでエロ同人誌作る奴だっています。もしかしたら、ゴヤの『裸のマハ』とかボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』とかでオナニーする奴だって、いないとは限らない。書店の美術関係書の棚には、裸婦デッサン用の写真集もよく置かれてますが、ああいうのもズリネタとして使われるのではないかと思います」

ここ!ここなんですよ!ユニセフやECPAT東京、米大使館のスコット・ハンセン氏は、この部分において大いなる勘違いをしていると言ってもいいんですよ。(もしくはわざとしているのか)

つまりなにがいいたいのかというと、よくこういう推進派たちは「児童の性犯罪者たちは、児童ポルノを見ることによって犯罪につながっている」ということをよくおっしゃるわけなんですが、こと代償行為においては、別に児童ポルノじゃなくてもかまわんわけなんです。それこそ人の性的好奇心なんてものは千差万別なわけでして、たとえばフェチという概念に関しても、性的好奇心と言えるのですから、山本氏のおっしゃってることとあわせると、もうそれこそ、漫画、アニメ、コンピューター等を規制しようと思ったら、すべてを規制しないと話しにならないわけです。まあ、そんなトンデモなことを自らで言ってるんだと規制推進派は理解したほうがいいでしょう。

>――でも、それはポルノとして発表されたものじゃないじゃないですか。別の目的で出版されたものが使われているだけで……。

>「そうです。美少女ヌード写真集だって同じです。それは本来、ポルノとして発表されたものではないんです。
 ポルノかどうかは、受け手が判断するんじゃない。送り手側に受け手の性欲を刺激する意思があるかどうかで決まるんです。裸の写真であっても、送り手側に『ポルノを作ってやろう』という意図がなければ、犯罪ではないはずなんです。
 だって、受け手が勝手に欲情することまで、送り手は責任持てませんからね。受け手が欲情したからといって『ポルノ』だとみなされたら、たまったもんじゃない。今のアニメなんかみんなポルノということになっちゃいますよ(笑)」


そうですね。それだけに単純所持の【自己の性的好奇心を満たす】というのは、非常に気になります。つまりこの要件もまた、受け手が欲情したから逮捕といってるのと大差ないのだと思います。

そしてやっぱりこの部分も気になりました。

>しかし、そもそも「児童ポルノ」とは何なのか、児童をめぐる性犯罪の現状はどうなっているのか、基本的なことを知らないまま論じている人が多いのが気になりました。

こういう方がプロジェクトチームに複数人含まれていることを、私たちはもっと知らなければいけません。


ところで上記とは関係ない話ですけど、このページって、企画を作る方や、原案を考えてみようと思ってる方は下手な参考書買うより、よっぽど参考になると思いますがいかがでしょう?素人な考えですけど(^^;

2次元世界の日常

時間がなくても規制法案だけはしっかりつくっちゃうよというお話。
青少年条例「時間があまりにも少なかった」東御市長
こちらのサイトにあります。

マンガ論争勃発のサイト
民主党案の全文

アキバBlog
今、秋葉原で職務質問に素直に応じないと、こーなる

いつもは楽しい話題を提供してくれるアキバBlogさんも、今回はなにか毛色が違うようです。そのまま引用しますと、

>迷彩柄カバンを持った若い男性が職務質問を受け、ナイフ付きのマルチツールを入れていたことで、万世橋署にドナドナされそうになった様子。でも、ガンとして行かなかったところ、警官18人&パトカー4台が登場する騒ぎになったみたい。

とあります。

確かに事件のあとで警察も敏感になっていて、こんな状態でナイフ持っていくほうが間違い、という意見も聞こえてきそうですが、ちょっと待って下さい。こんなものを見つけたんです。

秋葉銃刀法のウソ

これはいったいどういうことでしょうか?もしこれが本当なら警察は点数稼ぎのために狙って、しかもマスコミの報道を狙ってやっていることになります。

早川議員がご自身のブログでこんな発言をしたことがあります。

>警察しか知らないはずの捜査情報がなんでマスコミにどんどん流れるのか、ということにも是非注意しておいて下さい。

>佐藤優氏の「国策捜査」という言葉が有名になりましたが、マスコミに流れる情報は捜査当局の意図的なリークであり、情報操作だという指摘もあります。

児童ポルノ所持規制法がこんな風に使われては使われては堪らない/現職の裁判官が逮捕された より

思えば、硫化水素自殺の件であれだけ報道機関が忙しかったのも、警察が逐一情報を意図的にリークしていたともいわれています。

結局、硫化水素の書き込み(情報)は有害情報として扱うことになってしまったわけですが、こういう手法で規制されてはたまったものじゃありません。有害情報を取り扱うのは下部組織インターネットホットラインですが、そのインターネットホットラインはECPAT/ストップ子ども買春の会とも一枚噛んでいます。こういう背景があることも知っておいたほうがいいのではないかと思います。

関連記事
MIYADAI.com Blog
某全国紙に掲載されるはずだった秋葉原通り魔事件のコメント
マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。ゲスト:東浩記氏
秋葉原の無差別殺傷事件「銃刀法規制に賛成?」「反対?」

東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、犯人が使用した両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。


あなたは


(1)「銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか」

(2)「青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか」

(3)「ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか」


ご意見は17日午前11時までにMSN産経ニュースへ。手紙やFAXはご遠慮ください。結果は産経新聞の紙面(20日)とMSN産経ニュースで発表する予定。



産経新聞の紙面に載るとのことですので、このアンケートはかなり重要なのかもしれません。ってことで皆様もこのアンケートにご協力頂ければ幸いです。


IT Media News
「暴力ゲームも言論の自由」の控訴審判決

暴力的なゲームを未成年者に販売/レンタルすることを禁じた米ミズーリ州セントルイス郡の条例をめぐる裁判で、米連邦控訴裁はこのほど、「暴力的なゲームも合衆国憲法修正第1条(言論・表現の自由)によって守られるべき対象である」との判断を示した。一審判決を覆し、この条例の違憲性を指摘した形。

 米第8巡回区の連邦控訴裁判事は6月3日の判決で、「暴力的なビデオゲームが社会にとって価値あるものかどうかの判断とは無関係に、われわれは修正第1条に基づいて、『これらは最高の文学と同等に、言論の自由として保護されるべき対象である』と認識する義務がある」と述べている。

 この裁判は、ゲームソフト業界団体のInteractive Digital Software Association(IDSA)やミズーリ州の小売業者団体などが、セントルイスの条例は違憲だとして起こしていたもの。

 米国では先日、ワシントン州で暴力シーンを含むゲームの未成年者への販売を規制する法案が州知事によって署名されているが、IDSAはこの州法に対しても違憲性を主張し、発効差し止めを求めて提訴する意向を明らかにしている


またひとつ援軍が現れたようですね。妥当な判決だと思います。日本の有害図書の判決とは違いますね。ゲームもまたひとつの財産だというところでしょうか。
未分類 | 2008/06/14(土) 20:50
本日、なにを思い立ったのか、アクセス解析なるものを見てみました。

思えば、アクセス解析というものがありながらまったく活用していませんでした(汗) いや一回か二回ぐらいはあったような気がします。

なにかアクセス解析が新しくなったみたいで、6月の始め頃だったかな?いやもうちょっと前だったか?新たに登録しなければいけなかったみたいで、登録してみました所、以前のアクセスログはきれいさっぱり消えており、まったく確認できない事態に。で、以前のアクセス解析のシステムが閲覧できるIDを記入する所がありましたので、記入してみて、以前の確認ログをみました所。

アクセス数がなぜか0(ゼロ)(涙)

おかしい、拍手ボタンを押してくれている方がいるのにゼロなわけないじゃないか。いや、そうか!私は夢遊病だったのだ!夜中に自分の意識がない所で、夜な夜なパソコンをひとりでに起動して、そして自分の記事に対して拍手ボタンをポチポチ押していたんですね。うん、解決。

・・・

ん?よく考えてみたら、自分のブログを閲覧するのもアクセスしなければ閲覧できない。 よって、夢遊病ではありませんね。どうやら先走りすぎた模様です(^^;

どうやら以前のアクセス解析と、新規のアクセス解析は、システムが違うらしく、以前のIDで登録しても引継ぎはできなかったようです。なるほど、そりゃゼロにもなるわけですな。

ってことで、今日アクセス解析を見てみると、6月1日から表示されていました。

う~む。私自身、ここは辺境の地だと思っていましたけど、結構ありますね、というか予想を大幅に上回っておりました(^^; だいたい一日平均で

1500~1800のアクセス数がありますね。

いや~これはへたな発言できませんね。でもやっちゃうのがmudanクオリティー。っていうのは半分冗談で

ほんとみなさまのおかげでございます!

そしてこのブログにリンクをしてくれている方にも、ほんとに感謝です!

でも推進派さんたちも見てるんだろうなあ。まあいいですけど(^^;

けどよく考えたらここのリンクを推薦して頂いてる方々に自分で辺境の地と言うのはよく考えたら失礼でした。ごめんなさい。

ただ集計期間が6月1日~13日までだから、まだまだ先はわかりませんね。

・・・

ん?またなにやら違和感が・・・

んん~! よく見たら6月5日のアクセス数だけがエラいことになっているではありませんか!

6478

マジですか!いったいなにがあったんだ(笑)

6月5日はなにも大した記事は書いていないはずなんですが・・・ こんなにいきなり増えることはありえないので、なにかプログラムかなにかで攻撃されたのでしょうか?

いや、私、そういうものに疎いので、実際の所全然分かりませんけどね。(パソコン組み立てること以外はさっぱりです。ウイルスとかは児童ポルノ法にもからんでいるので勉強はしてます・・・ してるつもり?w)

一様ログがみれるみたいですが、 ええ~ かなり多いので、また今度にしておきましょう(おい!w)

以上ひとりボケ、一人ツッコミ、うん、やっぱりくだらなかったね。的な日常編でお送りしました。

たまにはこんなのもいいですよね?


あっとそうでした。コメント欄って管理人だけに見えるように設定することができますよね。あれって、こちらから返信するときってかならず見えてしまうのですけど、やっぱりあれは返信しないほうがいいのでしょうか? そのあたりよく分からないので、返信不要でしたら、返信不要ですと文末にでも添えておいて下さい。よろしくお願いします。


余談

拍手って自演できるんですな。いまさらながらに気がつきました。今度こっそり押しときますか(いやバレるからw)
フジニュースネットワークの話ですが。

G8法相会合 児童ポルノについて、「児童の性的搾取を非難し弾劾する」との共同宣言採択

以下全文引用

盗撮など、年々被害に遭う子どもが増えている児童ポルノ事件。13日に閉幕したG8法相会合では、児童ポルノについて、「あらゆる形態による児童の性的搾取を非難し、弾劾する」という共同宣言が採択された。

児童ポルノ禁止法違反の元被告は「最近、水着の女の子のDVDを買うこともあるんだけど、11(歳)とか、そっちの方で我慢してるっていうのが実情でしょうか」と話した。
20年以上児童ポルノを収集していたという男性は、2008年1月、収集した児童ポルノを販売し逮捕され、有罪判決を受けた。
児童ポルノ禁止法違反の元被告は「(児童ポルノに興味を持ち始めたきっかけは?)親が会社の寮に住んでたんです。女の子が裸で戯れる、休みの日とか、裏庭とかで戯れてるじゃないですか。そういうのを見て、そこからですね。子どもの時に。思春期のころですからね」と語った。

インターネットにはんらんする児童ポルノ。

インターネット・ホットラインセンターの吉川誠司センター長は、「いくらでも(検索結果が)ヒットします。上位に上がってくるの全部そうですよ。全部販売サイトです」と説明した。
サンプル画像には、未成年に見える少女たちの多くの画像があった。

日本では、違法な販売サイトが横行している。

盗撮など、年々被害に遭う子どもたちが増えているという児童ポルノ事件。

東京地検の池田美穂検事は、大量の段ボール箱を指し、「これがですね、1つの事件で押収された証拠品。全部で1個の事件です。だいたい4万枚くらいCD-Rありますけども」と語った。
一度撮影されると、大量にコピーされ、インターネットで販売されるケースがあとを絶たない。
池田検事は「出会い系サイトとかで、出会った人と児童買春とかする際に撮影されてしまって、製造されてしまったり」と話した。

インターネット上で、自分の児童ポルノ画像を見つけたという女性の手記には、「わたしは血の気が引いて、一瞬気を失いかけました。自分の部屋やお風呂などで撮られたものでした。この写真を撮ったのは、わたしの父でした」と書かれていた。

日本ユニセフ協会の中井裕真広報室長は「どこかで誰かが、自分のその映像を見てるかもしれない、持ってるかもしれないという恐怖に常にさいなまれながら、被害者は生きていかなくてはいけないという、非常に深刻な人権侵害」と話した。

G8(主要8カ国)で、児童ポルノの単純所持が禁じられていないのは、日本とロシアだけとなっている。

13日に閉会したG8司法相会合では、インターネット上にはんらんする児童ポルノについて、「あらゆる形態による児童の性的搾取を非難し、弾劾する」と、共同宣言が採択された。

日本でも今週、与党が、児童ポルノの単純所持を禁じる改正法案を国会に提出した。

一方、この法案に反対する人もいる。

川村百合弁護士は「児童ポルノとは、『衣服の全部、または一部をつけない児童の姿態であって、性欲を興奮させ、または刺激するもの』というふうに、法案では(現在)定義されているんですけれども、そうだとすると、自分のお子さんの乳児、あるいは幼児のころの裸の写真を持っているだけでも処罰されるおそれがあると」と話した。


まあ、毎度毎度主張が同じですね。しかも盗撮を真剣に考えているのは民主党案のはずなのに、それには一切触れず。

で、この被害者も、児童ポルノ法が児童の保護を目的としていないから、この方も救われない。

そして、インターネット・ホットラインセンターの吉川誠司氏がおっしゃっているヒットした画像は違法画像じゃないのに、さも違法画像のように振舞っているという(^^;

>日本では、違法な販売サイトが横行している。

いや分かってるんなら捕まえて下さいよ。なぜ捕まえずに単純所持なんかを創設しようとするんですか?

しかし川村弁護士がちゃんと指摘していますね。でも少女が被害を受けたのは父の撮った写真だったということは、自分のお子さんの乳児、あるいは幼児のころの裸の写真を持っているだけでも逮捕しないと逆にあぶないのではないでしょうか?

どうやらそのあたりはユニセフも分かっていらっしゃらないようで。それとも別の意図があるのですかね?(笑)

とりあえずこれもひどいのでリンクしておきます。

フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う
NHKきょうの世界 児ポ法問題について日本ユニセフの主張を垂れ流し。 以前報道の、えん罪問題に触れず

まずは自民党です。

「児童ポルノ禁止法改正法案」衆議院提出、漫画・アニメは3年後めどに検

これはみなさん周知のとおりだと思います。続いて民主案

民主党の「児童ポルノ禁止法改正案」では「取得罪」新設、盗撮も処罰 以下引用

民主党は11日、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律を改正する法律案(児童ポルノ禁止法改正案)」の骨子を中間報告として発表した。同日、民主党の“次の内閣”の閣議で了承し、近く正式な法案にまとめ、臨時国会での提出を目指すとしている。

 民主党の案では、まず「児童ポルノ」という用語を「児童性行為等姿態描写物」に改める。同法が「風俗犯罪処罰法ではなく、あくまでも児童に対する性的搾取・性的虐待から児童の権利を保護するための法律であることを明確にする観点」からだという。

 また、児童ポルノの「取得罪」を新設する。これは、現行法で児童ポルノの提供や公然陳列などを禁止しているのに加えて、「要件を限定しつつ、提供目的以外の児童ポルノの取得等につき、罰則を設ける」ものだ。ただし、「所持一般」を処罰することは「捜査機関による恣意的な捜査につながりかねず、結果として、個人の私的な領域に対して公権力が不当に介入するおそれを完全には払拭し切れない」とし、金銭のやり取りを伴う「有償」の取得行為と「複数回(反復性)」の取得行為に限定するとした。これは、インターネット経由も含まれる。

 自民党の森山眞弓・衆議院議員らが10日に衆議院に提出した与党案で、単純所持まで処罰対象としているのに比べると、民主党案は対象が限定されることになる。ただし、全般的に罰則を1段階ずつ引き上げることとしている。

 提供目的以外の児童ポルノの製造に関しては、現行法では、児童に児童ポルノの姿態をとらせた上で写真撮影などを行なった場合のみを処罰対象としており、盗撮により児童ポルノを製造した場合は処罰されないという。この点について、盗撮など、児童に児童ポルノの姿態をとらせない場合についても、「被写体となった児童の心身に有害な影響を及ぼしているといえる」として、処罰対象に含める。

 このほか、被害者の児童の保護に関する施策の見直しを盛り込んだことも、民主党案の特徴だ。一方、与党案で盛り込まれていた、インターネット事業者における送信防止措置の努力義務や、漫画やアニメなども規制対象として調査・検討することなどについては今のところ触れられていない。

ここまで

これは
Зонаの情報なのですが、児童性行為等姿態描写物の【描写物】を検索すると、

えがきうつすこと。特に芸術的表現において、客観的形象・事態・感情などを絵画・言語・音楽
などにより適確に描き出すこと。


なお、これはこちらのサイトでも指摘されています。

チラシの裏(3周目)
児童の名による統制国家

これはかなりマズイのではないでしょうか?これでは推進派に付入る隙を与えてしまうといっても過言ではありません。やはり「記録物」とでもしたほうがいいと思いますね。

さらに先日触れた無償で取得の項目も冤罪を増やしかねないと思います。

刑を重くするのは確かに賛成ですが、だからこそこういう細かいことはきちんと払拭していかなければいけないでしょう。

あと、情報提供がありました。こちらのサイトでは政治家がどの法案に関わっていて、どの法案に興味があるか等、政治家のスタンスが知ることができるようになっています。

authority pot (concept)

選挙等に活躍できると思われますのでこれは要チェックですね。人物一覧をクリックすればズラっとでてきます。あまりの人数に目が眩みそうです(^^;
<児童ポルノ禁止法>改正法案を提出 衆院、継続審議に

以下引用

自民、公明両党は10日、児童ポルノを個人的に収集する「単純所持」の禁止を柱とする「児童買春・児童ポルノ禁止法」改正案を議員立法で衆院に提出した。会期末が近いため継続審議とし、野党と協議のうえ秋の臨時国会での成立を目指す。与党案は「みだりに所持してはならない」と単純所持全般を禁じているのに対し、民主党は「対価を払い取得した場合」などに限る考えで、折り合うまでには曲折もありそうだ。

 与党案の単純所持に対する罰則は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金。施行は国連の「世界の子どもの日」にあたる11月20日、罰則適用は施行1年後としている。

 現行法で児童ポルノの所持は、「提供」や「公然陳列」目的に限って禁止している。しかし、インターネット上では入手が簡単で拡散を防げないため、与野党とも禁止対象を広げる方向では一致している。【堀井恵里子】


<児童ポルノ禁止法>民主も改正案 与野党協議が焦点に

民主党は11日、児童ポルノを有償で入手することなどを禁ずる「児童買春・児童ポルノ禁止法」改正案の中間報告をまとめた。議員立法で秋の臨時国会に提出することを目指す。与党は児童ポルノを「性的好奇心を満たす目的」で所持した場合に処罰(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)する改正案をすでに提出しており、与野党協議で法案を一本化できるかが今後の焦点となる。

 民主案は有償や反復して取得することを禁止し、違反者には「3年以下の懲役または300万円以下の罰金」の罰則を設けている。児童買春も含めた罰則すべての厳格化なども盛り込んだ。【堀井恵里子】


ここまで


民主党も無償で収集を禁ずるようですが、まだわかりません。というのも、民主党案では3号を廃止する案がでているはずなのですが、この記事では一切触れられていません。さらにまだ中間報告の状態であり、最終的にどうなるのかまだ分かりません。

それとこんな請願も出ておりました。

紹介議員
自見 庄三郎


子供ポルノ問題に関する請願

児童買春・児童ポルノ等禁止法の施行以来、毎年数百件の児童ポルノ事件が摘発され、増加の一途をたどっており、子供に性的ポーズを取らせた映像がアダルトビデオとして、欧米では法律等で禁じられている子供への性的虐待を描いたアニメ・漫画やゲームソフト、また児童ポルノをタイトルとするビデオが販売されるなど、子供の性が成人向けの商品として取引されているが、現行法では、警察も有効な打つ手を持ち得ない。「子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」で、日本は子どもポルノの一大生産国・輸出国であるばかりでなく、そうした状況に取り組んでいない加害国と非難され、その後、政府・市民で取り組んだ反子供買春・ポルノ・人身売買キャンペーンの成果として現行法が成立し、その取組と成果が国際的に評価された。しかし、昨今のインターネットや携帯電話の驚異的な発達や普及は、環境を激変させ、日本のみならず、世界の子供たちも子どもポルノという名の被害にさらされ続けている。
 ついては、次の事項について実現を図られたい。

一、児童買春・児童ポルノ等禁止法の処罰対象となるか否かを問わず、子供に対する性的虐待を性目的で描写した写真、動画、漫画、アニメーションなどを製造、譲渡、貸与、広告・宣伝する行為に反対すること。
二、メディア、各種通信事業、IT事業、ソフト・コンテンツ製造・制作・販売等の各業者、業界、並びに関連団体による上記一に示す著作物等の流布・販売を自主的に規制・コントロールする官民を挙げた取組を応援するとともに、より一層取り組むこと。


子供ポルノ問題のための、児童買春・児童ポルノ等禁止法の改正、厳格な適用等に関する請願


児童買春・児童ポルノ等禁止法の施行以来、毎年数百件の児童ポルノ事件が摘発され、増加の一途をたどっており、子供に性的ポーズを取らせた映像がアダルトビデオとして、欧米では法律等で禁じられている子供への性的虐待を描いたアニメ・漫画やゲームソフト、また児童ポルノをタイトルとするビデオが販売されるなど、子供の性が成人向けの商品として取引されているが、現行法では、警察も有効な打つ手を持ち得ない。「子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」で、日本は子どもポルノの一大生産国・輸出国であるばかりでなく、そうした状況に取り組んでいない加害国と非難され、その後、政府・市民で取り組んだ反子供買春・ポルノ・人身売買キャンペーンの成果として現行法が成立し、その取組と成果が国際的に評価された。しかし、昨今のインターネットや携帯電話の驚異的な発達や普及は、環境を激変させ、日本のみならず、世界の子供たちも子どもポルノという名の被害にさらされ続けている。
 ついては、次の事項について実現を図られたい。

一、政府・国会に対し、児童買春・児童ポルノ等禁止法の改正を含め、下記各点に対する早急な対応をすること。
 1 他人への提供を目的としない児童ポルノの入手・保有(単純所持)を禁止し処罰の対象とすること(第七条)。
 2 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを、準児童ポルノとして違法化すること(第二条)。具体的には、アニメ、漫画、ゲームソフト及び一八歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含むこと。
 3 国及び地方公共団体による児童の権利に関する国民の理解を深めるための教育及び啓発を義務付けること(第一四条)。
 4 児童ポルノ等の被害から、心身に有害な影響を受けた児童の保護のための体制を整備すること。そのために具体的な計画の策定を国に義務付け、担当省庁に実施結果を国会に報告する義務を課すこと(第一六条)。
二、検察・裁判所始めすべての法曹・司法関係者に対し、子どもポルノが子供の人権並びに福祉に対する重大な侵害行為であるとの基本認識の下、児童買春・児童ポルノ等禁止法事犯に対し厳格に同法を適用し、刑を科すこと。


高市議員のHPに国会に提出したとの報告がありました。

「児童ポルノ禁止法改正案」を国会に提出しました


民主党のHPにて中間報告書がありました。

子どもたちを性的搾取・性的虐待から守る 児童買春・児童ポルノ処罰法改正案骨子を了承

確かに金銭のやりとりという客観的事実を伴う有償取得行為か、複数回(反復性)の取得行為に限定するとありますね。

しかし分からないのは、なぜ無償の取得行為が被害に繋がるのかという点です。あと、インターネットの特質上、閲覧するには一旦キャッシュという形で保存されるわけで、それも取得行為になりうるのなら、あまり単純所持と危険性はかわらないのではないでしょうか?画像掲示板の管理人も無償で収集した対象に入るかもしれませんしね。

あとは3年後に見直すと言う条文をとってくれればいいのですが・・・


そしてうれしいニュースが。

児童ポルノ法反対の請願がありました。

紹介議員
松浦  大悟


児童買春、児童ポルノ禁止法改悪反対に関する請願

現在、自民、民主、公明党などにおいて児童ポルノの所持、取得を新たに規制・罰則化する、イラスト等の創作物も児童ポルノの範囲に含めるか議論されている。そもそも児童ポルノの厳密な定義を行うことは非常に難しく、その上所持、取得にまで規制・罰則を設けることは、多くの冤罪(えんざい)発生や、捜査権の濫用、プライバシーの侵害や、監視国家化が引き起こされる可能性が高く、市民生活が著しく脅かされることを危惧(きぐ)する。また、イラスト等の被害者の存在しない創作物も、規制・処罰範囲に含めるべきとの議論は、実在する児童を守る、本来の保護法益から外れ、憲法に定められた表現の自由を害する。
 ついては、次の事項について実現を図られたい。

一、「児童買春、児童ポルノ禁止法」を改正しないこと。


紹介議員
保坂 展人


児童買春、児童ポルノ禁止法改悪反対に関する請願

2つも出るなんて当時からすれば考えられないことではないでしょうか!(以前の運動は知らないのでひょっとしたらあったかもしれませんが)


よかったら応援メッセージをお願いします。私もあとで送ります。

松浦大悟 オフィシャルサイト

保坂展人 オフィシャルサイト


どうやら別件逮捕が行われたみたいです。

奥村徹弁護士の見解
子どもを犯罪の被害から守る条例違反で略式命令(葛城簡裁)
早川忠孝の一念発起・日々新たなり。
6割方は修正が実現/いよいよ正念場を迎える児童ポルノ禁止法

早川議員には、度重なる法案改悪を阻止して頂き感謝の言葉もありません。本当におつかれさまです。


関連記事

DMZ: 非武装地帯
単純所持処罰は何を守り、何を侵すのか

以下一部引用

児ポ法改正を認め、「何かを未然に防ぐために、とある情報の単純所持を禁止する」ことが可能だと我々が認めてしまったとしよう。次にもし「ポルノ画像の氾濫が止まらない、猥褻物頒布罪を防ぐことができない」という理由で猥褻画像の所持が禁止されようとしたら、それに反論できるだろうか。刑法175条を根拠にすれば、猥褻画像が絵画であろうが写真であろうが関係なく、どちらも規制できる。また、「著作物の違法コピーは、そういうコピーを所有している人がいるから繰り返されるのだ」という理由による、著作者の意に反する著作物の所持禁止に反論できるだろうか。著作権法違反は今は親告罪だが、非親告罪化しようという動きが去年あたりから活発である。あるいは、「差別を助長するような文書を所持してはいけない」という立法に反論できるだろうか。

情報の単純所持の禁止は、事実上、個人が何であれ情報を所持することを禁止することに等しい*5。一歩引いてしまったら、もうそれで個人は、情報技術が与えてくれたこの有用な力をすべて失ってしまう。情報を所持できなければ情報の発信もできない。個人は再び、新聞を読み、テレビの前に座って、限られた情報を与えられるだけの存在に逆戻りする。

表現の自由だけではダメなのだ。情報を取得する自由、保持する自由がなければ、表現の自由が意図するところは守られない。(全文はリンク先で)


創価学会の方々には是非考えてもらいたい

以下一部引用

さて、いまネットの言論を刑罰で抑えようとする立法の試みが盛んである。以下のような法案で、ネットの言論は制限されようとしている。

共謀罪法案
人権擁護法案
青少年ネット規制法案
児童ポルノ等を規制する法律(児ポ法)の強化

これらを強く推進している党はどこか。そして、ネットがなければなぜか批判されない党や団体はどこか。(全文はリンク先で)


この考え方にはもう一度ちゃんと突っ込んでおきたい

以下全文引用

質問なるほドリ:児童ポルノ、持ってるだけで犯罪?=回答・磯崎由美 - 毎日jp(毎日新聞)

Q 自分で持っているだけなら、誰にも迷惑はかからないんじゃない?

A 画像の多くは盗撮や買春などで集められ、マニアや業者が複製を繰り返しています。被害者は「今も誰かが(撮影された画像を)見ている」という恐怖から逃れられません。[以下略]

そういう恐怖の感じ方は、理解はできる。が、それを言ったら、これはどうだ。以前にたまたま自分の裸を見た人間が、今もそれを思い出してマスターベーションをしている恐怖。その恐怖から逃れられないなら、その人間を処罰できるのか?

「今も誰かが見ている」恐怖を被害者に与えているのは誰か。それは、被害者自身だ。それは他人を罰する正当な理由にならない。

個人が持っているさまざまな形態の情報、これはプライバシーの範囲にある。つまり、内心と同じ扱いだ。そこには内心の自由がある。そこに何があろうが、他者は踏み込んではいけない領域だ。外に出さない限り。

私の知る限り、誰かの感じ方を基準として他人を処罰するような刑罰法規は、現刑法体系にはなかったはずだ。それがおかしくなったのはセクハラなどの「ハラスメント」系が出てきた頃からだと思う。それらは今でもまだ民事だが、それがここにきてとうとう刑事まで侵蝕してきた。

前回も書いたけど、これは心の弱い現代人の賛同を得やすい言論統制の手段だ。魔女狩りの頃から進歩してないね、人類は。

児童ポルノ法、与党・民主党の改定案対照表

民主党案を見るとかなり対象が限定されてきたようですが、まだまだ甘いなというのが正直な感想です。しかし、その中で純粋に評価できる改定案がありました。

第三条
この法律の適用に当たっては国民の権利を不当に侵害しないように留意し、その本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことはあってはならない。


これはかなり重要な部分だと思います。なぜなら今回の性的好奇心のように突っ込まれた場合、無視して法案を進めることができなくなるからです。(と信じたいです)
たぶん公明党のバックにいらっしゃる方々はこの案に大反対をするか、もしくは逆切れを起こすか、無視を決め込むか、それでも写真や正規に流通された雑誌は虐待行為の一部だと声高く主張することによって目的を逸脱していないことを主張するか、どれかなのではないでしょうか?個人的にはこの第三条でどんなアクションをとってくるか非常に楽しみです。

第七条に民主党案にも【自己の性的好奇心を満たす目的】が書いてありますが、どうやら違うようです。

民主党PTの状況

あとは第二条の定義です。三号は削除されて、二号も

【殊更に】他人が児童の性器等を触り、若しくは児童が他人の性器を触る行為に係る児童の姿態又は殊更に児童の性器等が露出され、若しくは強調されている児童の姿態

とかなり限定されています。性欲を興奮させ又は刺激するものが削除されることによって曖昧な判断で捕まえられる可能性は低くなったと言えるのではないでしょうか?

児童の保護の管轄も、第十五条で厚生労働省と表記されておりますので、より個人的法益を主張することができるようになると思います。

さて対して与党案ではどうでしょう?なんと大変なことが条文として検討されています。

第三条
政府は、漫画、アニメーション、コンピュータを利用して作成された映像、児童であることを装った児童以外の者の姿態を描写した写真等であって児童ポルノに類するもの(次項において「児童ポルノに類する漫画等」という。)と児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進するとともに、インターネットを利用した児童ポルノに係る情報の閲覧等を制限するための措置(次項において「インターネットによる閲覧の制限」という。)に関する技術の開発の促進について十分な配慮をするものとする。

2 児童ポルノに類する漫画等の規制及びインターネットによる閲覧の制限については、この法律の施行後三年を目途として、前項の規定する調査研究及び技術の開発の状況等を勘案しつつ検討が加えられ、その結果に基づいて必要な措置が講ぜられるものとする。


なんと付則と言ってたはずが、条文化されているではありませんか。そして一番危惧すべきことは

アニメ、ゲーム、マンガ、そして、18歳以上の方が出演しているAVまでもが対象に入っていることです。

漫画、アニメーション、コンピュータを利用して作成された映像、児童であることを装った児童以外の者の姿態を描写した写真等であって児童ポルノに類するもの

そしてこれらは規定路線で段階ごとに規制されるとはっきり書いてあります。

児童ポルノに類する漫画等の規制及びインターネットによる閲覧の制限については、この法律の施行後三年を目途として、前項の規定する調査研究及び技術の開発の状況等を勘案しつつ検討が加えられ、その結果に基づいて必要な措置が講ぜられるものとする。

つまり三年ごとにこれらの創作物(AVを含めて)段階的に規制されるということです。もはやこれはロリコンや小児性愛だけの問題ではないのです。もうここまでくると国民の権利、表現の自由や思想の自由の侵害だとはっきり主張できると思います。与党、特に公明党は表現の自由、思想の自由を許さない党ということがはっきり致しました。

極論になりますが公明党は男は女を性の対象としてみてはいけないとはっきりと主張しており、それは思想の弾圧、さらに男と女という生物としての仕組み(枠組み?)をも否定することにつながります。もはや常人が取るべき行動を大きく逸脱している公明党に明日はあるのでしょうか?



番外編

子供の表記問題を取り扱ってるサイトです。興味がございましたら読んでみていただければ幸いです。

えっ!「子供」って差別表現だったの!?

古代において、子どもを献上した例はありますか?

「子供」か「子ども」か

子ども教の信者は目をさましましょう


あらたにカテゴリーに児童買春、ポルノ法反対リンクを設けました。一番上に表示されていたものがそのカテゴリーになります。また下のほうに【為になるリンク集】という項目がありまして、そちらからもいろんなサイトに行けるようになっております。

2008年児童ポルノ法対策@wiki
トップページから引用


08/06/03
今度は自民が木曜にも児ポ法改悪案を強行提出する可能性が高くなってしまいました。
ここで阻止できなければ事態が悪い方向に一気に流れる可能性が非常に高い事とのことです。
時間はありませんが皆様方もどうかメールやFAX等で自民法務部会所属議員や地元の自民議員に慎重審議を求めていただけるようどうか宜しくお願いいたします。


◆政調、法務部会
 午前8時 本部508室
 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案(議員立法)について



 ◆政調、審議会 午前10時 第26控室
 [1]青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案(議員立法)
 [2]児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案(議員立法)
http://www.jimin.jp/jimin/kaigi/index.html


早川忠孝の一念発起・日々新たなり
奇跡がなるか、ならないか。皆、固唾を呑んで見守っている。

早川議員も色々とがんばっていただいたみたいですが、努力もむなしくといったところでしょうか。
しかしここまで頑固だと逆にもう信用できないというのは皆様が一番認識されていることと思います。この法案自体が非常にデリケートな問題を抱えているため、本来は納得がいくまで話あわなくてはならないはずなのに単純所持の話だけ推し進めて終了ですか?しかもたった3回だけあつまって決まりましたってふざけてるとしかいいようがないですね。そんな簡単なことで法律って作られるんですか?

なお、早川議員はシーファー大使との懇談会の場にてこのような発言をなさっています。


以下引用

「この問題については、与野党の合意ができない限り法律としては成立しない。
日本が児童ポルノ大国であると考えられているとすると、私は違うと思っているので、くれぐれも誤解していただきたくない。
今まで直接お話しする機会がなかったが、こうして率直に意見をお伝えできたのは幸いである。」

ほんとうに早川議員には頭の下がる思いでいっぱいなのですが、ちょっと待って下さい。

ええ、そうなんです。だれだって自国を非難されたら怒るのが当然だと思いませんか?しかもシーファー大使は日本は児童ポルノ大国だってずけずけと言ってきているのですよ?普通なら怒りますよね?しかし与党のほとんどのみなさんはそれに対して怒るどころか、むしろいっしょになって日本を非難しています。なぜなんでしょうかね?

って聞くまでもなく出来レースなのですけど、そのために平気で日本を攻撃できるその神経を疑いますね。

もうこれは日本人以前の問題のような気がしますけどみなさんはどう思われましたか?(そろそろうざくなってきましたか?だっていろんなものに応用できるからおもしろいんですよ。正否はおいといてw)


抗議先はこちら もうとりあえず送るだけ送っといたほうがいいと思います。


【自民党】

森山眞弓
http://www.mayumi.gr.jp/

【公明党】

丸谷佳織
http://www.maruya-kaori.com/
松あきら
http://matsu-akira.com/
高木美智代
http://www.michiyo-t.com/
谷口和史
http://www.k-taniguchi.net/




ええ、実はここ1週間ほどブログを放置しておりました。理由はパソコンがこわれたからです。しかも原因が分からずにパーツを1個ずつ付けてはずしてどれが原因なのかをずっとやってました。結局電源だったみたいなのですが、電源をかえても時々不安定になったりしてます。また分解して調べてみようと思っていますので、更新が滞る可能性があります。ご迷惑をおかけします。


これは読んでおくべきだと思います。元 MIAUの中の人(だったと思います)

白田 秀彰
単純所持宣言 / その他、性規制について

あとおもしろいの見つけました。

日本キリスト教婦人矯風会

>また児童ポルノの根絶活動の一環として、児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の成立時より、絵など被害者の存在しない作品についても規制するべきと主張している。2008年3月にはアグネス・チャンや森山眞弓を筆頭に下部団体であるエクパット東京等多くの友邦団体と共に児童ポルノの単純所持規制、絵等の創作物規制を主張しているが、これについては冤罪の蔓延や思想・信条の自由を奪うという見地から、行き過ぎであるとの批判が出ている。

え?こんなに書いちゃっていいんスか?w
応援よろしくお願いします!
 
プロフィール
 

mudan

Author:mudan
元販売業のはず。なんの知識もなかったはずだが、なぜか店長をまかされるにまで至る。

とある事情があって業界から引退したはずだったが、本業とは別にその後もこっそりと知人の事業に関わったりしているようだ。

最近は冷却期間をおいたこともあって、また業界に返り咲こうと画策している。

野球が好き。

座右の銘は ”思い立ったが吉日”


どうも個人的なサイトではなくなってきたような気がするので、責任感を持たせる為にプロフィールを今までよりも少しだけ情報公開してみました。

当サイトはリンクフリーです。

YAHOO! ニュース
 
ココロ
 
ブログ内検索
 
ためになるリンク集