児童買春、ポルノ法の危険性 |
2009/10/28(水) 02:35
【共同通信】
自民、児童ポルノ改正案再提出へ 単純所持も規制
自民党は27日、個人が趣味で児童ポルノの写真や映像を持つ「単純所持」も規制対象に加える児童買春・ポルノ禁止法改正案を今国会に提出する方向で最終調整に入った。29日の党法務部会で決定する見通しで、公明党にも共同提出を呼び掛ける。
民主党は「恣意的な捜査を招く」として規制に消極的だが、自民党は単純所持を禁止していないのは主要8カ国(G8)で日本とロシアだけだと指摘し、政府、与党に再考を促す考えだ。
法案は、与党時代に自公両党で共同提出したものとほぼ同じ内容で、インターネットのプロバイダー(接続業者)に捜査協力や被害拡大防止の努力義務を課すことなども盛り込んでいる。
先の通常国会では、購入などを規制する対案を提出した民主党と自公両党が修正協議を進めていたが、衆院解散で廃案になった。社民党は「表現の自由を侵す」として規制強化に慎重姿勢を示しており、与党の足並みの乱れを誘う狙いもありそうだ。
2009/10/27 18:58 【共同通信】
やっぱり提出してきましたね。法案の内容も記事を見る限りなにも変わっていないように思います。
ところでこの法案を提出予定でいる自民党の谷垣総裁は、今日の夜7時からニコニコ生放送に出演する予定とのことです。どんな言い訳発言が飛び出すか今から楽しみです。個人的には進行不能に陥るぐらい荒れてほしいところです。
進行役: 「政権奪還計画」を掲げる内容としてどのようなことを考えていますか?
谷垣禎一: 「マンガ、アニメ等の創作物の規制で政権奪還を考えております!」キリッ
「反ヲタク国会議員リスト」メモ
麻生政権時代に表現規制推進の国家予算が倍になっていた
どうやら昨日お伝えした男女共同参画局のメンバーに矯風会の会長と副会長がいるみたいですよ。
更に規制推進の為の予算がものすごいことになってました。平成21年度予算の合計を、ざっと計算しただけで、9億5千万(4億7千万ではないかとのご指摘がありましたが、全くおっしゃる通りでした。4億7千万からその内訳を合計しておりました。誠に申し訳ありませんでした。おはずかしい限りです。やっぱりノリでブログを更新するもんじゃないですね。正確な数字は反ヲタク国会議員リストメモさんの記事にある通り4億7685万9千円です。)ぐらい? すごいですね、コレ。こういうところにメスを入れられるかどうかが民主党の評価に繋がっていきそうです。
自民、児童ポルノ改正案再提出へ 単純所持も規制
自民党は27日、個人が趣味で児童ポルノの写真や映像を持つ「単純所持」も規制対象に加える児童買春・ポルノ禁止法改正案を今国会に提出する方向で最終調整に入った。29日の党法務部会で決定する見通しで、公明党にも共同提出を呼び掛ける。
民主党は「恣意的な捜査を招く」として規制に消極的だが、自民党は単純所持を禁止していないのは主要8カ国(G8)で日本とロシアだけだと指摘し、政府、与党に再考を促す考えだ。
法案は、与党時代に自公両党で共同提出したものとほぼ同じ内容で、インターネットのプロバイダー(接続業者)に捜査協力や被害拡大防止の努力義務を課すことなども盛り込んでいる。
先の通常国会では、購入などを規制する対案を提出した民主党と自公両党が修正協議を進めていたが、衆院解散で廃案になった。社民党は「表現の自由を侵す」として規制強化に慎重姿勢を示しており、与党の足並みの乱れを誘う狙いもありそうだ。
2009/10/27 18:58 【共同通信】
やっぱり提出してきましたね。法案の内容も記事を見る限りなにも変わっていないように思います。
ところでこの法案を提出予定でいる自民党の谷垣総裁は、今日の夜7時からニコニコ生放送に出演する予定とのことです。どんな言い訳発言が飛び出すか今から楽しみです。個人的には進行不能に陥るぐらい荒れてほしいところです。
進行役: 「政権奪還計画」を掲げる内容としてどのようなことを考えていますか?
谷垣禎一: 「マンガ、アニメ等の創作物の規制で政権奪還を考えております!」キリッ
「反ヲタク国会議員リスト」メモ
麻生政権時代に表現規制推進の国家予算が倍になっていた
どうやら昨日お伝えした男女共同参画局のメンバーに矯風会の会長と副会長がいるみたいですよ。
更に規制推進の為の予算がものすごいことになってました。平成21年度予算の合計を、ざっと計算しただけで、9億5千万(4億7千万ではないかとのご指摘がありましたが、全くおっしゃる通りでした。4億7千万からその内訳を合計しておりました。誠に申し訳ありませんでした。おはずかしい限りです。やっぱりノリでブログを更新するもんじゃないですね。正確な数字は反ヲタク国会議員リストメモさんの記事にある通り4億7685万9千円です。)ぐらい? すごいですね、コレ。こういうところにメスを入れられるかどうかが民主党の評価に繋がっていきそうです。
スポンサーサイト
児童買春、ポルノ法の危険性 |
2009/10/27(火) 03:35
皆様、お久しぶりでございます。
相変わらずブログの復活は難しい状況です。なかなか気楽に扱えるテーマじゃないので、なにかを書くにしても神経を使ってしまいますので、時間がないと難しい限りです(え?神経使ってたの?っていうツッコミはなしの方向でw)
今日もまあ更新できる状態じゃなかったんですけど、ブログのコメント欄の状態を見て急遽更新することとなりました。
10月10日以降にコメントを頂いた方々、申し訳ありません。
10月10日以降にコメントをくれた方々は、コメントを投稿したにも関わらず、なぜか承認待ちの状態になっていたかと思います。
当ブログのコメントは承認制ではないので、書き込んだ内容がすぐに反映されることになっているのですが、なぜか承認待ちの状態になっていたので、なんでだろうと思って調べていると、
>一ヶ月間新規記事の投稿がない場合……コメント投稿がされてもコメント承認待ちになります
という一文が書いてあるのを発見致しまして、「ああ、そうか。一ヶ月以上更新がないとコメントは自動的に承認待ちに設定されるんだね、ボク知らなかったよ、ハハハ・・・」と他人事のように考えておりました。
ハイ、すみませんでした。
ということで一ヶ月以上放置しないように、がんばります!
それともうひとつ、たぶん9月以降にコメントを書いてくれた方々の中には、コメントを投稿する際に、「禁止ワードが含まれています」みたいな表示がでて、コメントを投稿できなかったという方々がいらっしゃったかもしれません。これはFC2ブログがなにか仕様を変更していたみたいで、コメント欄の管理人の設定部分に、「おまかせ禁止ワードフィルタ」なるものが「勝手」に設置されていて、しかも「勝手」に「使用する」に設定されておりました。
10月に一度コメントに返信しようとしたときは、この存在を知らなかったものですから、本気で他のブログに移転しようかと考えておりました。だって人間書きたいものが書けなくなったら終わりですからね。「いいこちゃんぶるのもたいがいにせえよ!」とかFC2ブログに対して一人で勝手に切れてたら(笑)、ふと設定に問題があるんじゃないかと思い至って、調べてみると、「おまかせ禁止ワードフィルタ」に勝手に設定されていたというわけです。
ということで、もし「禁止ワードが含まれています」の警告が表示されて書き込めなかった方々には改めてお詫び申し上げます。今はおまかせ禁止ワードフィルターの設定を使用しないにしていますので、今後このようなことにはならないと思いますが、もしなにか不具合?がありましたら、お知らせ下さいませ。
っとここで終わりたいところなんですけれども(笑)、水無月氏のこのような記事を読みまして、まあ一言だけ言っておこうかなと。まあ人間言いたいこと言えなくなったら終わりですからね(←こればっかw)
性的マイノリティのような反対運動(ちと語弊はあるかもしれませんが)では、度々赤木氏のような発言をする方々が反対派の中に出てくるのですけど、なぜか「人権」は最重要課題だとしておきながら「人権」をないがしろにしているという理論?を持ち出してきます。
わざと主語を省きましたが、矛盾がどこにあるかお分かり頂けるでしょうか?
もう少し詳しく書くとこうです。
赤木氏はアグネスチャンが規制推進派だからと言ってその主張だけを批判することならともかく、中国人であることを理由にして批判するのは規制を推進することとは関係がなく彼女の人権を侵害していることにつながる為、人権を守る立場の我々からするとおかしなことであると主張し、規制反対派に対して発言を戒めるように主張しています。
つまり、規制推進派の人権を守るために、規制反対派の発言(基本的人権に含まれる表現の自由)を「規制」しようとしているということです。
別に指針を示すのはかまわないと思うのですけど、人権を守れといっておきながら人権を守らないのでは筋が通らないと思うのですが、どうなんでしょうかね?結局これでは本人が認めた人権が正義であって本人が認めない人権は悪というふうに規制推進派と同じ図式になってしまうと思うのですが。
第一誰も頼まれてもしないのに(つまり規制推進派に突っ込まれる内容に世論が納得しているかどうかに関わらず)、自分の人権の価値観だけで査定するという考えは危険なんじゃないかと逆に私は思うわけです。MIAUの活動内容を見ていると分かると思いますけど、MIAUは排除するんじゃなくて数ある意見を汲み取っているでしょ?たとえばダウンロード違法化に関しても、反対派の中にP2P信者がいることに関しても「はっきりと」否定も肯定もしていないし、逆にダウンロードを排除するだけでは音楽業界の衰退に繋がるということを「はっきりと」訴えているわけです。
まあ立場が立場なだけに赤木氏流のパフォーマンスかもしれませんので、私からは別になにもありませんが(散々言ったあとですけどw)、規制推進派のように同じ土俵(つまり人権)で戦うのであれば人権は扱うの難しいんだよっていうことを頭に置いておくといいかもしれませんね。
さて、この話はこれぐらいにして、Запретная Зонаさんのほうでまた新たな事実が出てきました。
Запретная Зона
CEDAW議事録から
CEDAW議事録から その2 内閣府男女共同参画局はぁゃしぃ
マッチポンプキターーーー!
その名は内閣府男女共同参画局ですよ。
ちなみに第6回報告に対する女子差別撤廃委員会最終見解の内容もここで閲覧できます。例の内容もバッチリ記載されてますよ、ええ。
>35. 委員会は、「児童買春・児童ポルノ禁止法」の改正によって、この法に規定する犯罪の懲役刑の最長期間が延長されたことなど児童買春に対する法的措置が講じられたことを歓迎する一方、女性や女児への強姦、集団暴行、ストーカー行為、性的暴行などを内容とするわいせつなテレビゲームや漫画の増加に表れている締約国における性暴力の常態化に懸念を有する。委員会は、これらのテレビゲームや漫画が「児童買春・児童ポルノ禁止法」の児童ポルノの法的定義に該当しないことに懸念をもって留意する。
>36. 委員会は、女性や女児に対する性暴力を常態化させ促進させるような、女性に対する強姦や性暴力を内容とするテレビゲームや漫画の販売を禁止することを締約国に強く要請する。建設的な対話の中での代表団による口頭の請け合いで示されたように、締約国が児童ポルノ法の改正にこの問題を取り入れることを勧告する。
まんまイクオリティ・ナウや日本ユニセフが崇めるエセル・クエールの主張そのものですw
しかしこんなの法律にされたらAVに関わっている女性やゲームソフトに関わっている女性(声優の皆様も)みんな被害者になりますね。こりゃスゲーわw
ちなみにこの下になにが書いてあるのかというと、
>37. 委員会は、「慰安婦」の状況に対処するために締約国がいくつかの措置を講じたことに留意するが、第二次世界大戦中に被害者となった「慰安婦」の状況の恒久的な解決策が締約国において見出されていないことを遺憾に思い、学校の教科書からこの問題への言及が削除されていることに懸念を表明する。
>38. 委員会は、締約国が「慰安婦」の状況の恒久的な解決のための方策を見出す努力を早急に行うことへの勧告を改めて表明する。この取組には、被害者への補償、加害者の訴追、及びこれらの犯罪に関する一般国民に対する教育が含まれる。
と従軍慰安婦とバッチリセットになっているのですよ。これまたすごいですね。
ところで内閣府男女共同参画局の大臣は誰かというと、社民党の福島みずほ氏なので、なんとかなるかもしれません。もちろん私たちのバックアップが必要なのは言うまでもありませんが。
しかし話は前後しますが、内閣府男女共同参画局様の言うことはやっぱり違いますね!なんせ、
CEDAW議事録から その2 内閣府男女共同参画局はぁゃしぃより抜粋
>メディアで働く若い女性の数は増えているものの、実際にコンテンツを制作する指導的立場にはいない。
って言ってるんですからね。へぇ~ あなた方の大好きな性暴力ゲームコンテンツの女性で指導的役割を担っている方々、いっぱい知っているんですけど(笑) 女性は性暴力を扱うコンテンツを作らないって本気で思っているのだとしたら、本気で頭の状態を心配するよ、私は。
あとこれですね。
CEDAW議事録からより抜粋
>フィンランド出身のBruun委員の質問
23. Lastly, the existence of a market in pornographic games, in which women were portrayed as enjoying rape, constituted a clear violation of the Convention. What was the Government doing to tackle that problem?
23.最後に、女性がレイプを楽しんでいるものとして描写されているポルノゲームの売買は明白な条約違反を成す。日本政府はこの問題に取り組むためになにをするつもりなのか?
いつ条約違反したんだよ!っていいたくなりますねえ。しかも内閣府男女共同参画局様はそのことに関して全くスルーですからね。これじゃグルって言われても仕方がないですね。
こういうマッチポンプはなかなか表に出てこないので、かなり貴重だと思います。今後ツッコむ活躍の場が必ず訪れると思いますので、こういうことがあったんだと頭に叩き込んでおきましょう!
追記
sabaさんからの情報です。
日本の国連通常予算分担率4ポイント減 加盟国中最大の減少幅、発言力低下も
(sabaさん情報提供ありがとうございました)
国連にまともな人間がいないのは知っていますが、国連の日本に対する内情ってどういうものなんでしょうね。まあ今までお金を貢いできてこれですからねえ。この問題に関しては減っても増えてもあまり変わらないような気がするのですが、誰かの発言権がなくなったりとかするんでしょうか?まあでも主張の駆け引きはできるかもしれませんね。
続きを読む »
相変わらずブログの復活は難しい状況です。なかなか気楽に扱えるテーマじゃないので、なにかを書くにしても神経を使ってしまいますので、時間がないと難しい限りです(え?神経使ってたの?っていうツッコミはなしの方向でw)
今日もまあ更新できる状態じゃなかったんですけど、ブログのコメント欄の状態を見て急遽更新することとなりました。
10月10日以降にコメントを頂いた方々、申し訳ありません。
10月10日以降にコメントをくれた方々は、コメントを投稿したにも関わらず、なぜか承認待ちの状態になっていたかと思います。
当ブログのコメントは承認制ではないので、書き込んだ内容がすぐに反映されることになっているのですが、なぜか承認待ちの状態になっていたので、なんでだろうと思って調べていると、
>一ヶ月間新規記事の投稿がない場合……コメント投稿がされてもコメント承認待ちになります
という一文が書いてあるのを発見致しまして、「ああ、そうか。一ヶ月以上更新がないとコメントは自動的に承認待ちに設定されるんだね、ボク知らなかったよ、ハハハ・・・」と他人事のように考えておりました。
ハイ、すみませんでした。
ということで一ヶ月以上放置しないように、がんばります!
それともうひとつ、たぶん9月以降にコメントを書いてくれた方々の中には、コメントを投稿する際に、「禁止ワードが含まれています」みたいな表示がでて、コメントを投稿できなかったという方々がいらっしゃったかもしれません。これはFC2ブログがなにか仕様を変更していたみたいで、コメント欄の管理人の設定部分に、「おまかせ禁止ワードフィルタ」なるものが「勝手」に設置されていて、しかも「勝手」に「使用する」に設定されておりました。
10月に一度コメントに返信しようとしたときは、この存在を知らなかったものですから、本気で他のブログに移転しようかと考えておりました。だって人間書きたいものが書けなくなったら終わりですからね。「いいこちゃんぶるのもたいがいにせえよ!」とかFC2ブログに対して一人で勝手に切れてたら(笑)、ふと設定に問題があるんじゃないかと思い至って、調べてみると、「おまかせ禁止ワードフィルタ」に勝手に設定されていたというわけです。
ということで、もし「禁止ワードが含まれています」の警告が表示されて書き込めなかった方々には改めてお詫び申し上げます。今はおまかせ禁止ワードフィルターの設定を使用しないにしていますので、今後このようなことにはならないと思いますが、もしなにか不具合?がありましたら、お知らせ下さいませ。
っとここで終わりたいところなんですけれども(笑)、水無月氏のこのような記事を読みまして、まあ一言だけ言っておこうかなと。まあ人間言いたいこと言えなくなったら終わりですからね(←こればっかw)
性的マイノリティのような反対運動(ちと語弊はあるかもしれませんが)では、度々赤木氏のような発言をする方々が反対派の中に出てくるのですけど、なぜか「人権」は最重要課題だとしておきながら「人権」をないがしろにしているという理論?を持ち出してきます。
わざと主語を省きましたが、矛盾がどこにあるかお分かり頂けるでしょうか?
もう少し詳しく書くとこうです。
赤木氏はアグネスチャンが規制推進派だからと言ってその主張だけを批判することならともかく、中国人であることを理由にして批判するのは規制を推進することとは関係がなく彼女の人権を侵害していることにつながる為、人権を守る立場の我々からするとおかしなことであると主張し、規制反対派に対して発言を戒めるように主張しています。
つまり、規制推進派の人権を守るために、規制反対派の発言(基本的人権に含まれる表現の自由)を「規制」しようとしているということです。
別に指針を示すのはかまわないと思うのですけど、人権を守れといっておきながら人権を守らないのでは筋が通らないと思うのですが、どうなんでしょうかね?結局これでは本人が認めた人権が正義であって本人が認めない人権は悪というふうに規制推進派と同じ図式になってしまうと思うのですが。
第一誰も頼まれてもしないのに(つまり規制推進派に突っ込まれる内容に世論が納得しているかどうかに関わらず)、自分の人権の価値観だけで査定するという考えは危険なんじゃないかと逆に私は思うわけです。MIAUの活動内容を見ていると分かると思いますけど、MIAUは排除するんじゃなくて数ある意見を汲み取っているでしょ?たとえばダウンロード違法化に関しても、反対派の中にP2P信者がいることに関しても「はっきりと」否定も肯定もしていないし、逆にダウンロードを排除するだけでは音楽業界の衰退に繋がるということを「はっきりと」訴えているわけです。
まあ立場が立場なだけに赤木氏流のパフォーマンスかもしれませんので、私からは別になにもありませんが(散々言ったあとですけどw)、規制推進派のように同じ土俵(つまり人権)で戦うのであれば人権は扱うの難しいんだよっていうことを頭に置いておくといいかもしれませんね。
さて、この話はこれぐらいにして、Запретная Зонаさんのほうでまた新たな事実が出てきました。
Запретная Зона
CEDAW議事録から
CEDAW議事録から その2 内閣府男女共同参画局はぁゃしぃ
マッチポンプキターーーー!
その名は内閣府男女共同参画局ですよ。
ちなみに第6回報告に対する女子差別撤廃委員会最終見解の内容もここで閲覧できます。例の内容もバッチリ記載されてますよ、ええ。
>35. 委員会は、「児童買春・児童ポルノ禁止法」の改正によって、この法に規定する犯罪の懲役刑の最長期間が延長されたことなど児童買春に対する法的措置が講じられたことを歓迎する一方、女性や女児への強姦、集団暴行、ストーカー行為、性的暴行などを内容とするわいせつなテレビゲームや漫画の増加に表れている締約国における性暴力の常態化に懸念を有する。委員会は、これらのテレビゲームや漫画が「児童買春・児童ポルノ禁止法」の児童ポルノの法的定義に該当しないことに懸念をもって留意する。
>36. 委員会は、女性や女児に対する性暴力を常態化させ促進させるような、女性に対する強姦や性暴力を内容とするテレビゲームや漫画の販売を禁止することを締約国に強く要請する。建設的な対話の中での代表団による口頭の請け合いで示されたように、締約国が児童ポルノ法の改正にこの問題を取り入れることを勧告する。
まんまイクオリティ・ナウや日本ユニセフが崇めるエセル・クエールの主張そのものですw
しかしこんなの法律にされたらAVに関わっている女性やゲームソフトに関わっている女性(声優の皆様も)みんな被害者になりますね。こりゃスゲーわw
ちなみにこの下になにが書いてあるのかというと、
>37. 委員会は、「慰安婦」の状況に対処するために締約国がいくつかの措置を講じたことに留意するが、第二次世界大戦中に被害者となった「慰安婦」の状況の恒久的な解決策が締約国において見出されていないことを遺憾に思い、学校の教科書からこの問題への言及が削除されていることに懸念を表明する。
>38. 委員会は、締約国が「慰安婦」の状況の恒久的な解決のための方策を見出す努力を早急に行うことへの勧告を改めて表明する。この取組には、被害者への補償、加害者の訴追、及びこれらの犯罪に関する一般国民に対する教育が含まれる。
と従軍慰安婦とバッチリセットになっているのですよ。これまたすごいですね。
ところで内閣府男女共同参画局の大臣は誰かというと、社民党の福島みずほ氏なので、なんとかなるかもしれません。もちろん私たちのバックアップが必要なのは言うまでもありませんが。
しかし話は前後しますが、内閣府男女共同参画局様の言うことはやっぱり違いますね!なんせ、
CEDAW議事録から その2 内閣府男女共同参画局はぁゃしぃより抜粋
>メディアで働く若い女性の数は増えているものの、実際にコンテンツを制作する指導的立場にはいない。
って言ってるんですからね。へぇ~ あなた方の大好きな性暴力ゲームコンテンツの女性で指導的役割を担っている方々、いっぱい知っているんですけど(笑) 女性は性暴力を扱うコンテンツを作らないって本気で思っているのだとしたら、本気で頭の状態を心配するよ、私は。
あとこれですね。
CEDAW議事録からより抜粋
>フィンランド出身のBruun委員の質問
23. Lastly, the existence of a market in pornographic games, in which women were portrayed as enjoying rape, constituted a clear violation of the Convention. What was the Government doing to tackle that problem?
23.最後に、女性がレイプを楽しんでいるものとして描写されているポルノゲームの売買は明白な条約違反を成す。日本政府はこの問題に取り組むためになにをするつもりなのか?
いつ条約違反したんだよ!っていいたくなりますねえ。しかも内閣府男女共同参画局様はそのことに関して全くスルーですからね。これじゃグルって言われても仕方がないですね。
こういうマッチポンプはなかなか表に出てこないので、かなり貴重だと思います。今後ツッコむ活躍の場が必ず訪れると思いますので、こういうことがあったんだと頭に叩き込んでおきましょう!
追記
sabaさんからの情報です。
日本の国連通常予算分担率4ポイント減 加盟国中最大の減少幅、発言力低下も
(sabaさん情報提供ありがとうございました)
国連にまともな人間がいないのは知っていますが、国連の日本に対する内情ってどういうものなんでしょうね。まあ今までお金を貢いできてこれですからねえ。この問題に関しては減っても増えてもあまり変わらないような気がするのですが、誰かの発言権がなくなったりとかするんでしょうか?まあでも主張の駆け引きはできるかもしれませんね。
続きを読む »