児童買春、ポルノ法の危険性 |
2008/11/17(月) 06:13
朝日新聞
「小学生には携帯持たせない」政府の教育再生懇が提言案
毎回思うのですが、こういう人達ってお金は天から降ってくるのだと思っていますよね?というかそうとしか考えられないですよ。じゃないと、
>携帯電話がなくても困らないようにNTTに公衆電話の増設を求める。
>非常連絡のため子どもに携帯電話を持たせたいとの親の声にも配慮。通話機能などに限定された子ども向け機種を無償貸与する案を検討することも盛り込んだ。
どこに金があるんですか?(笑)
っていうかもし実行されたら結局私達の税金が使われることになるのですよ。児童ポルノ法もそうですけどもっと国民は税金が使われることに対して敏感になってもいいんじゃないかと思います。
匿名希望の時事ブログ
子供を無視する教育再生懇談会以下引用
>対処するために必要なことは、
親や教師が「携帯電話を取り上げてやる」などといって
子供に不信感を抱かせることではなく、
「携帯電話を取り上げるようなことは絶対にしないから、何でも相談して欲しい」といって
子供の信頼を勝ち得、もしいじめを発見したら、警察やISPに通報して加害者を特定し、
然るべき処罰を与えることだということが分かります。
そうそう、仰るとおりですね。しかもこういうことを続けていけば、いじめもなくなるかもしれませんし。やっぱり信頼のおける先生だったら子供は話すと思いますよ。まずはネットは匿名じゃないことを教えることからはじめないといけませんね。
コデラノブログ
文科省がネットいじめ対策マニュアル作成
携帯電話取り上げ法なんて某キリスト団体に比べたらマシだよねとか思ったりもするわけなんですが、その団体がフィルタリング事業とか警察機関に潜り込んでいたりするわけだから油断も隙もないですね。
奥村弁護士の見解
石川県議会「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改正を求める意見書
いやーここまで某キリスト団体と言ってることが酷似してるのは興味深いですな。以下引用
>議会議案第12号
「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改正を求める意見書
現行の「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」では、児童ポルノの提供や提供目的での製造、所持等は処罰の対象とされているが、自己の性的好奇心を満たす目的での「単純所持」は処罰の対象とされていないところである。インターネット上においても、児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込む「単純所持」が許される限り、違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると不特定多数の利用者によってコピーが繰り返されることとなり、画像が無限に広がることとなってしまう状況にある。
欧米においては、一般的な「単純所持」はもとより、インターネット上のポルノサイトを見ることだけで犯罪と明確に規定されている国もあるが、我が国は事実上野放し状態にあり、国際的な批判も受け、これ以上児童ポルノの氾濫を放置しておくことは許されないところである。
よって、国におかれては、インターネットの利用に係る事業者に対し、児童ポルノサイトへの接続防止措置を講じる義務を課すとともに、自己の性的好奇心を満たす目的での「単純所持」を処罰できるよう、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改正を行うよう強く要望する。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成20年10月3 日
衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣
総務大臣
文部科学大臣あて
厚生労働大臣
国家公安委員長
少子化対策・男女共同参画担当大臣
内閣官房長官
石川県議会
県議会の言ってることが本当なのかどうかは、りずさんのサイトを見ていただければ一発で分かります。
チラシの裏(3周目)
またゴミ売のプッシュきました
これ見てもまだ野放し状態とか言えるのかなあ。
あと、この文章ちょっとおかしな部分がありますよ。
>インターネット上においても、児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込む「単純所持」が許される限り、違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると不特定多数の利用者によってコピーが繰り返されることとなり、画像が無限に広がることとなってしまう状況にある。
児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込む「単純所持」が許される限り、違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると不特定多数の利用者によってコピーが繰り返されることとなり?まったく意味が通じてないなあ。
児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込むのは取得であって「単純所持」ではないですよ。しかもこのあとになんで「違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると~」につながるんでしょう?日本語おかしくないですか?
>違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると不特定多数の利用者によってコピーが繰り返されることとなり、画像が無限に広がることとなってしまう状況にある。
この文章ならどう見ても提供者が悪いことになりませんか?
あと「自己の性的好奇心を満たす目的での「単純所持」を処罰するのは「法の下の平等」に反しますから。石川県議会ともあろうものが人権差別はいけませんね。
保坂展人のどこどこ日記
「無為の内閣」を許しているのは与野党の共同責任
>この国会で審議予定の法案は、国籍法がただ一本あるのみである。
ということでもちろん油断は禁物ですが、児童ポルノ法案は来年以降になる可能性が大ですね。
検察官の職務について以下引用
平成18年の裁判確定人数 73万8,240人 そのうち無罪確定者 82人
有罪率 99.99%
(犯罪白書による)
与党案の単純所持禁止法案の冤罪はないと確信している方々はこの数字の意味する所をよく考えてみましょう。
りずさん、匿名希望さん、Rionさんへ
当ブログのエントリーに何回かトラックバックを頂いているのですが、今まで感謝の言葉を述べる良い機会がありませんでした。しかしこのままでは私の態度が曖昧なままになってしまうので、今この場にて改めて感謝の言葉を述べさせて頂きます。ありがとうございました。これからも色々ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
「小学生には携帯持たせない」政府の教育再生懇が提言案
毎回思うのですが、こういう人達ってお金は天から降ってくるのだと思っていますよね?というかそうとしか考えられないですよ。じゃないと、
>携帯電話がなくても困らないようにNTTに公衆電話の増設を求める。
>非常連絡のため子どもに携帯電話を持たせたいとの親の声にも配慮。通話機能などに限定された子ども向け機種を無償貸与する案を検討することも盛り込んだ。
どこに金があるんですか?(笑)
っていうかもし実行されたら結局私達の税金が使われることになるのですよ。児童ポルノ法もそうですけどもっと国民は税金が使われることに対して敏感になってもいいんじゃないかと思います。
匿名希望の時事ブログ
子供を無視する教育再生懇談会以下引用
>対処するために必要なことは、
親や教師が「携帯電話を取り上げてやる」などといって
子供に不信感を抱かせることではなく、
「携帯電話を取り上げるようなことは絶対にしないから、何でも相談して欲しい」といって
子供の信頼を勝ち得、もしいじめを発見したら、警察やISPに通報して加害者を特定し、
然るべき処罰を与えることだということが分かります。
そうそう、仰るとおりですね。しかもこういうことを続けていけば、いじめもなくなるかもしれませんし。やっぱり信頼のおける先生だったら子供は話すと思いますよ。まずはネットは匿名じゃないことを教えることからはじめないといけませんね。
コデラノブログ
文科省がネットいじめ対策マニュアル作成
携帯電話取り上げ法なんて某キリスト団体に比べたらマシだよねとか思ったりもするわけなんですが、その団体がフィルタリング事業とか警察機関に潜り込んでいたりするわけだから油断も隙もないですね。
奥村弁護士の見解
石川県議会「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改正を求める意見書
いやーここまで某キリスト団体と言ってることが酷似してるのは興味深いですな。以下引用
>議会議案第12号
「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改正を求める意見書
現行の「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」では、児童ポルノの提供や提供目的での製造、所持等は処罰の対象とされているが、自己の性的好奇心を満たす目的での「単純所持」は処罰の対象とされていないところである。インターネット上においても、児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込む「単純所持」が許される限り、違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると不特定多数の利用者によってコピーが繰り返されることとなり、画像が無限に広がることとなってしまう状況にある。
欧米においては、一般的な「単純所持」はもとより、インターネット上のポルノサイトを見ることだけで犯罪と明確に規定されている国もあるが、我が国は事実上野放し状態にあり、国際的な批判も受け、これ以上児童ポルノの氾濫を放置しておくことは許されないところである。
よって、国におかれては、インターネットの利用に係る事業者に対し、児童ポルノサイトへの接続防止措置を講じる義務を課すとともに、自己の性的好奇心を満たす目的での「単純所持」を処罰できるよう、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改正を行うよう強く要望する。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成20年10月3 日
衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣
総務大臣
文部科学大臣あて
厚生労働大臣
国家公安委員長
少子化対策・男女共同参画担当大臣
内閣官房長官
石川県議会
県議会の言ってることが本当なのかどうかは、りずさんのサイトを見ていただければ一発で分かります。
チラシの裏(3周目)
またゴミ売のプッシュきました
これ見てもまだ野放し状態とか言えるのかなあ。
あと、この文章ちょっとおかしな部分がありますよ。
>インターネット上においても、児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込む「単純所持」が許される限り、違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると不特定多数の利用者によってコピーが繰り返されることとなり、画像が無限に広がることとなってしまう状況にある。
児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込む「単純所持」が許される限り、違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると不特定多数の利用者によってコピーが繰り返されることとなり?まったく意味が通じてないなあ。
児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込むのは取得であって「単純所持」ではないですよ。しかもこのあとになんで「違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると~」につながるんでしょう?日本語おかしくないですか?
>違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると不特定多数の利用者によってコピーが繰り返されることとなり、画像が無限に広がることとなってしまう状況にある。
この文章ならどう見ても提供者が悪いことになりませんか?
あと「自己の性的好奇心を満たす目的での「単純所持」を処罰するのは「法の下の平等」に反しますから。石川県議会ともあろうものが人権差別はいけませんね。
保坂展人のどこどこ日記
「無為の内閣」を許しているのは与野党の共同責任
>この国会で審議予定の法案は、国籍法がただ一本あるのみである。
ということでもちろん油断は禁物ですが、児童ポルノ法案は来年以降になる可能性が大ですね。
検察官の職務について以下引用
平成18年の裁判確定人数 73万8,240人 そのうち無罪確定者 82人
有罪率 99.99%
(犯罪白書による)
与党案の単純所持禁止法案の冤罪はないと確信している方々はこの数字の意味する所をよく考えてみましょう。
りずさん、匿名希望さん、Rionさんへ
当ブログのエントリーに何回かトラックバックを頂いているのですが、今まで感謝の言葉を述べる良い機会がありませんでした。しかしこのままでは私の態度が曖昧なままになってしまうので、今この場にて改めて感謝の言葉を述べさせて頂きます。ありがとうございました。これからも色々ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
スポンサーサイト
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mudaken.blog103.fc2.com/tb.php/209-11145686
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://mudaken.blog103.fc2.com/tb.php/209-11145686
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ケイタイデンワは子供の命を奪う凶器。
上記のリンクについてはいつも通りmudanさんが的確に問題点について突っ込んでおられてます。
後、今ふと思ったのだけど、そいえば携帯電話にGPSついてたら安全だとか言ってたのは確かこの人たちじゃなかったっけ?
この?...
2008/11/18(火) 00:45 チラシの裏(3周目)
同じくカマヤンさんのページで、清和会の安部晋三はアグネスチャンと関係がある、というような話しもあったような・・・
安部は日ユニ弁護士の後藤啓二とも仲がいいらしい。
ひょっとしてコレはアグネス、日ユニ→安部→森→石川県議会?
湯偽不さん 情報ありがとうございます。
http://d.hatena.ne.jp/pr3/20081117/1226932376
民主も賛成しているということで、森(清和会)というよりかは、日本ユニセフのファンが賛成したというところなんでしょうかね?
しかしこの記事とはあまり関係ないですが、後藤啓二弁護士は抽象的な言葉だけじゃなくて法律的な見解を述べて頂きたいものですね。まあ無理だとは思いますけど・・・