東京都青少年問題協議会 |
2010/03/31(水) 20:23
最近ほとんど更新がほとんどできていないのにも関わらず、貴重なお時間を割いて当ブログにお越し頂いている皆様方におかれましては、誠にありがとうございます。
当ブログは表現規制反対活動に興味を持たれた方々に対し、様々な情報を自己の見解を交えつつ収集・公開することを趣旨としております。
今回の東京都青少年健全育成条例問題においても色々取り上げる予定でしたが、自己の都合によりブログ更新に時間が取れない状態が続いており、また日頃からこれ以外の表現規制に対し日々反対活動をされている方々はもとより東京都青少年健全育成条例問題に危機感を募らせていらっしゃる創作物制作に携わる方々をはじめとした多くの皆様方が様々な情報を公開されているので、今回は誠に勝手ながら更新を見送らせて頂こうと思っております。
このエントリーは自身のメモ用として使っていきます。主に規制推進派の情報・反対活動情報や参考サイトのリンクとして活用しますので興味のある方はお付き合い下されば幸いです。
他のサイト様や報道機関のおかげで今一番ホットな話題になりつつあるので、当ブログでは時間の都合上、誠に勝手ながらリンクだけ貼らせて頂こうと思います(前エントリーの続き)
【はじめに読むべきサイト】
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
ITmedia News
漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
【東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案の現状】
「都条例“非実在青少年”の規制について」 藤本由香里氏(評論家)
3日坊主のメイドさん
「緊急集会!どうなる都条例!?」に行ってみた
エロゲ販売規制問題まとめwiki
青少年条例に伴う緊急集会に参加してみた
弁護士山口貴士大いに語る
「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案」を見やすくしてみました。
【表現規制反対!】東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案【問題多すぎ!】
ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言
民主党は廃案ではなく、民主党案に沿った案に妥協しようとしています。 ―
これからのネット取引を考える ECネットワーク
「非実在青少年」の衝撃
致死量の毒
『非実在青少年対策』を転載
【主な対策】
王様を欲しがったカエル
初心者向け反対活動の方法(簡易版)
東京都青少年保護条例改正案の審議スケジュール
「非実在青少年」規制問題・対策まとめ
ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言
コンテンツ文化研究会で3/7に集会がありました。
【東京都議会議員名簿】
ザ・選挙
東京都議会HP
【規制推進派情報】
「反ヲタク国会議員リスト」メモ
「非実在青少年」規制をゴリ押ししている警察官僚の正体
これはひどい。というか良くこんな奴を役員にしたなあって規制推進派ならこれぐらいのこと朝飯前か(苦笑)
※主な情報源さま
samayouriz氏
兎園氏
水無月 真純氏
AxGx氏
しかし内容を読めば読むほど何を守りたいのかが全く分からない法案です。山口弁護士も指摘されていますが、青少年健全育成の枠組みの中に児童ポルノ単純所持を含めるなんて正気の沙汰じゃありません。だって単純所持を含めてしまったら、「児童ポルノは青少年の心が破壊されるから禁止する」って解釈されてしまうじゃないですか。え?その通りだって?バカ言っちゃいけないですよ。だったら児童ポルノはそれこそ東京都の言葉を借りるなら非実在青少年ってことになってしまいます。つまり児童ポルノの被害者はいないってことです。
児童ポルノは被害者が存在するから禁止するのであって(日本の場合必ずしもそうとはいえないですがというか大半ですが)青少年に悪影響があるから禁止するものではないんですよ。というかもしそうだったら被害者のことはどうでもいいと宣言しているようなものです。まさに規制推進派団体の本音ですね。
第七条一(青少年の健全な成長を阻害するおそれがある描写)及び二(非実在青少年の描写)と十八条の六の二(青少年性的視覚描写物のまん延抑止)がそのままの内容で可決した場合、新法で創作物を規制するという規制推進派の目論見は容易く実現化できるかもしれません。なぜなら有害な創作表現が法案内にはっきりと定義されていて東京都知事(と東京都)の権限で、それを青少年の名の下に規制できるということが法案に書いてあるからです。これ通ったら間違いなく国が規制する口実に利用されるでしょう。
あと、みんな言ってるので私も言っておきます。
署名は意味ないよ!
(少なくとも今回の東京都議会では)
当ブログは表現規制反対活動に興味を持たれた方々に対し、様々な情報を自己の見解を交えつつ収集・公開することを趣旨としております。
今回の東京都青少年健全育成条例問題においても色々取り上げる予定でしたが、自己の都合によりブログ更新に時間が取れない状態が続いており、また日頃からこれ以外の表現規制に対し日々反対活動をされている方々はもとより東京都青少年健全育成条例問題に危機感を募らせていらっしゃる創作物制作に携わる方々をはじめとした多くの皆様方が様々な情報を公開されているので、今回は誠に勝手ながら更新を見送らせて頂こうと思っております。
このエントリーは自身のメモ用として使っていきます。主に規制推進派の情報・反対活動情報や参考サイトのリンクとして活用しますので興味のある方はお付き合い下されば幸いです。
【はじめに読むべきサイト】
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
ITmedia News
漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
【東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案の現状】
「都条例“非実在青少年”の規制について」 藤本由香里氏(評論家)
3日坊主のメイドさん
「緊急集会!どうなる都条例!?」に行ってみた
エロゲ販売規制問題まとめwiki
青少年条例に伴う緊急集会に参加してみた
弁護士山口貴士大いに語る
「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案」を見やすくしてみました。
【表現規制反対!】東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案【問題多すぎ!】
ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言
民主党は廃案ではなく、民主党案に沿った案に妥協しようとしています。 ―
これからのネット取引を考える ECネットワーク
「非実在青少年」の衝撃
致死量の毒
『非実在青少年対策』を転載
【主な対策】
王様を欲しがったカエル
初心者向け反対活動の方法(簡易版)
東京都青少年保護条例改正案の審議スケジュール
「非実在青少年」規制問題・対策まとめ
ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言
コンテンツ文化研究会で3/7に集会がありました。
【東京都議会議員名簿】
ザ・選挙
東京都議会HP
【規制推進派情報】
「反ヲタク国会議員リスト」メモ
「非実在青少年」規制をゴリ押ししている警察官僚の正体
これはひどい。というか良くこんな奴を役員にしたなあって規制推進派ならこれぐらいのこと朝飯前か(苦笑)
※主な情報源さま
samayouriz氏
兎園氏
水無月 真純氏
AxGx氏
しかし内容を読めば読むほど何を守りたいのかが全く分からない法案です。山口弁護士も指摘されていますが、青少年健全育成の枠組みの中に児童ポルノ単純所持を含めるなんて正気の沙汰じゃありません。だって単純所持を含めてしまったら、「児童ポルノは青少年の心が破壊されるから禁止する」って解釈されてしまうじゃないですか。え?その通りだって?バカ言っちゃいけないですよ。だったら児童ポルノはそれこそ東京都の言葉を借りるなら非実在青少年ってことになってしまいます。つまり児童ポルノの被害者はいないってことです。
児童ポルノは被害者が存在するから禁止するのであって(日本の場合必ずしもそうとはいえないですがというか大半ですが)青少年に悪影響があるから禁止するものではないんですよ。というかもしそうだったら被害者のことはどうでもいいと宣言しているようなものです。まさに規制推進派団体の本音ですね。
第七条一(青少年の健全な成長を阻害するおそれがある描写)及び二(非実在青少年の描写)と十八条の六の二(青少年性的視覚描写物のまん延抑止)がそのままの内容で可決した場合、新法で創作物を規制するという規制推進派の目論見は容易く実現化できるかもしれません。なぜなら有害な創作表現が法案内にはっきりと定義されていて東京都知事(と東京都)の権限で、それを青少年の名の下に規制できるということが法案に書いてあるからです。これ通ったら間違いなく国が規制する口実に利用されるでしょう。
あと、みんな言ってるので私も言っておきます。
署名は意味ないよ!
(少なくとも今回の東京都議会では)
スポンサーサイト
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mudaken.blog103.fc2.com/tb.php/344-646fc78f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://mudaken.blog103.fc2.com/tb.php/344-646fc78f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
文字色民主党都議のキーパーソン4人、総務部会民主党出席者6人、役員13人(重複4人あり)の連絡先をまとめてみた。
もし、問題があるようなら...
2010/03/11(木) 19:08 Tour du Bleu Clair
別館のほうでも書いたけど、こちらでも。
「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都(産経...
2010/04/27(火) 23:22 Tour du Bleu Clair
悪い知らせがあります
ただ、あくまで検討なので決定事項とは言えませんが。
それと、どうやら国会の方でも児童ポルノ法が動き始めたみたいですね。
千葉景子氏が今国会での改正を示唆する発言をしたようで。
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/b02ce23bccb81fd7aaa0708797afaf87
〔引用開始〕
都条例に目を奪われているうちに、国会でも何やら動きが出てきている。昨日の参議院法務委員会で千葉景子法務大臣が、「国会の中で議論が深まり、議院の中で立法化が見えるに至っている」と答弁した。法務省筋からは、「国際会議に出る前に、児童ポルノ法の目鼻がついていないとまずい」と千葉大臣も焦りを感じているとの観測も流れている。「代用監獄」「死刑」など、国際社会が強く非難しているのにおかしいね、と民主党の代議士から聞いた。
〔引用終了〕
議論が深まったなんて言ってますが、去年の法務委員会で一回審議されたのとこの前の院内集会を除けばほとんど議論しておらず、改正しようにも議論が圧倒的に足りません。
それともう一つ、非常に悪いニュースがあります
maruruさんのTwitterより引用
http://twitter.com/maruru2178
〔引用開始〕
>国 こっちもあまり宜しくない。
>川端文部科学省や原口総務大臣、児ポワーキングチームは漫画アニメゲームを児ポに入れるか検討している様。
>表現問題に興味無い、無知だからこそ出る見解。「児童ポルノと創作物は別物である事」を理解出来ない。
>それは政治家が一番持ってはいけない「先入観」によるもの。
>そういった「先入観」で判断せず、冷静に分析してる至極まともで優秀な方は、こういう表現問題や創作物を織り込む事に反対してる。
>そういう政治家が少ないから日本は腐っている。
>国民も同じ。「子供」「女性」「人権」といった言葉に酔った者達ほど危険。
>過剰に栄養を取ると害になるのと同じ。
〔引用終了〕
どうやら児童ポルノワーキングチームが創作物を児童ポルノとして規制するか否かを検討しているようです。
なので、今回の都条例の件が一段落したら川端達夫文部科学大臣・原口一博総務大臣・大島敦議員に意見を送るべきだと思います。
決まっちまったぞ
>都議会議事堂から取り急ぎ。「継続審議決定」はガセです。明日、採択とるつもりで議題が進んでます。
結局飛ばし記事だった模様
継続審議について
それについてですが、一方でこんな情報もあります。
〔引用開始〕
>今日、関口太一事務所に電話致しました。
>秘書の方の話だと、継続審議の方向で進んでいるとの事です。
〔引用終了〕
情報が錯綜していますね。
なんにせよ19日は要注意ですね。
というか、そもそも継続審議は検討中なのであって決定事項ではないんですけどね。
マスコミがさも決定しましたみたいに報道していただけで。