fc2ブログ
皆様、大変ご無沙汰しております。ごめんなさい、ホントに・・・

色々私事でいそがしく、7月に復帰するとか言っておきながら今も復帰するメドがたっていない(オフラインというか裏では細々と活動しておりますが)状況で、エラいニュースが飛び込んでまいりました。

共同通信
児童ポルノ「ブロッキング」導入 犯罪対策閣僚会議

もう分かっていたことですが、私達のパブコメ全無視なんでしょうね。それともやるって決まっただけ?というかもしそうならば、やるということを決めてから懸案を片付けていく手法はやめてもらえませんかね?なんで対官僚の予算削減ではそういうことができないのかが不思議・・・(自民党時代よりかは全然マシだけれど)

ところでこのブロッキング。対象が児童ポルノだけなので別にいいや、と思っていませんか?ところがどっこいこれが後に「必ず」利用というか悪用されます。まずは、最近流行の女性への暴力(軽く考えているわけではなくてただの規制推進派への皮肉です)そして著作物(更に非親告罪化が通ればアドレスリストも容易く作成できるのではないでしょうか?)と続きます。それから殺人や自殺に関する情報(青少年だけではなく成年も対象)これまた流行の非実在青少年。

といいますかぶっちゃけブロッキングという検閲できる手段さえできれば、あとはなにを入れようが全ての情報は検閲できるんですよ。
いえ冗談ではなく。

ちなみに前も言ったけど悪用されるのを(もしくは検閲を)防ぐ為、アドレスリスト作成団体とそれを監視する委員会(だったかな?)を設ける予定とか案ではなっているのですけど、それ全部グルだったら意味ないんですよ。少なくとも、コンテンツ文化研究会の杉野直也氏か、ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言のKENJI氏をメンバーに入れて頂かないと。
いえ冗談ではなく。

つまり現状のままでは、なにを言われようが反対ってことです。しかしアレだね。今回だけじゃなくてなんでこういう検討会やる時って児童ポルノスペシャリストである奥村先生を呼ばないのか私しゃ不思議でしょうがないよ。

まだまだ喋りたらないのですけど時間が迫っているので今日はこの辺で。また、この件に関してのより詳細な情報は以下のサイト様をご覧下さいませ。

チラシの裏(3周目)
情報統制はいつもエログロナンセンスからっ(ブロッキング地獄変)

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
【児童ポルノ規制の弊害】ブロッキングに関する追記


※今回あまりにも久しぶりなので間違っている箇所が多々あるかもしれません。必ず他サイト様の情報をチェックしてからお読み下さい。といってもたいしたことは書いておりませんが・・・

※ただいまブログ整理中です。カテゴリー新設も含め整理しなおし過去の記事を振り分け、もしくは削除して(ただしコメントを頂いている記事は規制推進派を除き原則削除致しません)目的の記事をみつけやすくする予定です。あくまで予定ですが・・・(汗)


【以下後日読みますリンク】

児童ポルノ排除総合対策
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/kettei/100727/porno_hon.pdf

児童ポルノのブロッキング に関する法律問題
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2009/proceedings/f1/iw2009-f1-05.pdf

犯罪対策閣僚会議で児童ポルノのブロッキングが決定される
http://slashdot.jp/yro/10/07/27/091248.shtml

ドイツでの「児童ポルノブロッキング」の話
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-782.html

児童ポルノブロッキングで黄昏ていくであろう通信の秘密(復習にもう一度)
http://blog.sakichan.org/ja/2009/06/28/cp_blocking_attacks_our_privacy

児童ポルノブロッキングの問題点整理
http://blog.livedoor.jp/macotaka/archives/276179.html

セクシャリティー論はゴミばかり。
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-310.html
セクシャリティー論はゴミばかり・2(ポルノが日本人に与えた真の影響は何か)
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-311.html
週間連載・ネクロノミコン異聞シリーズ(規制とはあまり関係ないのでリンクなし)

お願いだ。表現規制反対を表明したら仕事を切るような事はしないで! ―
http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/07/18/5225174

大阪で勝利? 「現行の有害図書類指定制度で十分対応可能であった」しかし、気になる一文も。 ―
http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/07/15/5220155
スポンサーサイト



トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mudaken.blog103.fc2.com/tb.php/349-ae3e6fc3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
第3次男女共同参画基本計画に盛り込むべき施策に関する提案募集について 締め切りは平成22年8月31日(火)です。 前回の結果が不満...
2010/08/04(水) 00:05  表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
管理人の承認後に表示されます
2012/11/22(木) 04:20  
コメント

サイトの移設のお知らせ

ごぶさたしています。
「統一教会に騙されない知識のホームページ」
を以下のアドレスに移設しました。
http://www42.tok2.com/home/seekseek
それにともない、
「怪しい児童ポルノ規制法案」
のページを
http://www42.tok2.com/home/seekseek/42.html
に移設しました。
2010/10/16(土) 23:09 ランナー URL [編集]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2012/11/08(木) 10:47 [編集]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2013/07/07(日) 13:00 [編集]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/29(火) 23:26 [編集]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/11(月) 03:21 [編集]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/14(木) 07:40 [編集]







非公開コメント
応援よろしくお願いします!
 
プロフィール
 

mudan

Author:mudan
元販売業のはず。なんの知識もなかったはずだが、なぜか店長をまかされるにまで至る。

とある事情があって業界から引退したはずだったが、本業とは別にその後もこっそりと知人の事業に関わったりしているようだ。

最近は冷却期間をおいたこともあって、また業界に返り咲こうと画策している。

野球が好き。

座右の銘は ”思い立ったが吉日”


どうも個人的なサイトではなくなってきたような気がするので、責任感を持たせる為にプロフィールを今までよりも少しだけ情報公開してみました。

当サイトはリンクフリーです。

YAHOO! ニュース
 
ココロ
 
ブログ内検索
 
ためになるリンク集